名君?暗君?「徳川慶喜」強情だけど聡明な魅力 将軍にはなりたくないのに期待されてうんざり

拡大
縮小
人によって評価が分かれる徳川慶喜。その素顔に迫ります(写真:近現代PL/アフロ)
江戸幕府における第15代将軍にして、最後の将軍となった徳川慶喜。NHK大河ドラマ「青天を衝け」では、草彅剛氏が好演し、主役の吉沢亮氏が演じる渋沢栄一と肩を並べるほどのインパクトを放って、注目集めている。だが、実際の慶喜については、評価が両極端に分かれがちで、いまだに定まっていない。
旧態依然とした幕藩体制にピリオドを打った名君か、はたまた、無責任に政権を放り出した暗君か――。慶喜の行動は真意を推しはかることが難しく、性格も一筋縄ではいかない。それが、評価を難しくする要因の1つであり、人間「徳川慶喜」の魅力といってもよいだろう。慶喜の素顔に迫る短期連載の初回は、慶喜の生い立ちについてお届けする。

インパクトが強すぎる「敵前逃亡」

臣下を見捨てて、自分だけ生き残ろうと逃げ出した――。これが、慶喜が暗君とされるいちばんの理由といっていいだろう。

慶応4(1868)年、官軍と旧幕府軍が政権の主導権をめぐって、京都で激突。鳥羽・伏見の戦いの火ぶたが切られた。すでに慶喜によって大政奉還が行われていたため、政権は朝廷に返上されていたものの、この闘いの結果次第では、旧幕府軍が巻き返すことは不可能ではなかった。

ところが、慶喜は総大将の身でありながら、戦の途中で大阪城を脱出。あろうことか、江戸に逃亡してしまったのである。リーダーとしてあるまじき敵前逃亡は、あまりにインパクトが強く、大政奉還も「無責任な政権投げ出しだった」と解釈されることとなった。

しかし、肝心なところで逃げ出してしまうところが慶喜にあったにせよ、その一点だけで論じるのは、フェアではないだろう。さかのぼって、将軍になるまでの慶喜が、どんな思いを抱いていたかをみてみよう。

次ページ幼少期は厳しく育てられた
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT