松山より先にオーガスタV「梶谷翼」17歳の凄さ 渋野日向子と同郷、父が語った成長の軌跡

✎ 1〜 ✎ 89 ✎ 90 ✎ 91 ✎ 最新
拡大
縮小

まだ17歳、これからが大変だ。今年の女子プロテストを受験する予定だが、その前に今回の優勝で女子ツアーのトーナメントから推薦の出場オファーがいくつも届いているという。すでに5月の中京テレビ・ブリヂストンレディスオープンへの出場が決まっている。

教義さんは「今年の女子ツアーは2年間で1シーズンになっていますが、アマチュアが出られる試合数が規定で8試合。あと2試合しか出られないんです」と、悩ましい選択に迫られている。

2021年は37試合開催予定で、2020年に行われた14試合と合わせて51試合で1シーズンとなる。今年は新型コロナウイルス感染防止対策のうえでの有観客試合もでてきている。学業との兼ね合いはあるが、梶谷を見たいファンも多いだろう。

ゴルフ界にとっては明るい材料

岡山県ゴルフ協会のジュニア会員登録。石川遼が出てきた2009年ごろに500人を超えたが、その後減少に転じていた。「渋野選手の活躍で増えてきて今は230人ほどです」(小川事務局長)。梶谷優勝で問い合わせもあり「さらに」と期待感がある。

梶谷が育った世界ジュニアの開催はコロナ禍で不透明だが、日本代表を決める日本予選が現在各地で開催されている。国際ジュニアゴルフ育成協会ではこれまで日本代表の渡航費用の補助をしてきたが、今年はコロナ禍で協賛スポンサーが減っている。男女ツアーには時松隆光、畑岡奈紗らここ10年ほどの世界ジュニア経験者は多い。「翼のような選手が出てくるよう、これからも続けます」と井上代表理事。今年も約1000人がかつての梶谷のように世界を目指している。

子どもたちが「自分から」ゴルフを始めたい、「世界を目指してみよう」と思えるような目標に、年齢的にも身近な梶谷がなっていくなら、ゴルフ界には明るい材料だ。こうした選手が多く出るように「環境」をつくる家族、地域、組織(協会)であることも大切なことを、あらためて梶谷が教えてくれた。同時にそうした環境をなくさないことも、今後の子どもたちのために大事だ。(一部敬称略)

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT