日本が世界5大ウイスキーに入った衝撃的理由 はじまりは「自称」だった可能性が非常に高い
厳しい時代を耐えた国内3メーカー
1929年4月1日に日本初の本格国産ウイスキー「サントリーウヰスキー(通称“白札”)」が発売されたことを記念して、2021年4月1日から「ジャパニーズウイスキーの日」が、正式に記念日として登録されました。わずか100年足らずで、世界から高い評価を受けているジャパニーズウイスキーですが、長い冬の時代がありました。
1991年のバブル崩壊をきっかけに、日本は長い不況に突入しますが、日本のウイスキー産業はそれよりも早く、落ち込んでいます。1983年に約38万キロリットルを記録したのを最後に国内のウイスキー消費量は右肩下がりになり、その状況はおよそ25年続きました。ジャパニーズウイスキーの歴史において最も暗く、厳しい時代です。
だからといってウイスキーの製造を完全にやめてしまえば、5年後、10年後、20年後の原酒がなくなってしまいます。サントリーもニッカウヰスキーもキリンも、ウイスキーの生産量をぎりぎりまで減らしてなんとか耐えていました。
そんな中、明るいニュースもありました。2001年に開催されたウイスキーの品評会「ベスト・オブ・ザ・ベスト」において、ニッカウヰスキーの「シングルカスク余市10年」が総合1位を、サントリーの「響21年」が2位を獲得したのです。スコッチ、アメリカン、アイリッシュなど各国のウイスキーを抑え、ジャパニーズウイスキーが「世界一おいしい」と認められた瞬間でした。ベスト・オブ・ザ・ベストはその後、ワールド・ウイスキー・アワード(WWA)と名称を変え、ウイスキーの権威ある品評会の1つとなっています。
これを皮切りに、ジャパニーズウイスキーは海外の品評会で次々に受賞。ジャパニーズウイスキーの知名度は国内外で少しずつ高まっていきます。また、1990年代半ばから、シングルモルトを好む層が少しずつ増え、都内を中心にシングルモルトを提供するモルトバーも数多く登場しました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら