過酷な中学受験を「幸せに乗り切る」親子の秘訣 難関校合格の子がやっていたPDCA生活の実際

拡大
縮小
子どもの難関校受験を乗り切った親の秘訣とは?(写真:studio-sonic/PIXTA)
毎年、首都圏に住む多くの親子が挑む中学受験。2021年はコロナ禍の中でしたが、受験者数は例年同様の高水準となり、人気の高さが改めて確認されています。
3年以上にわたることも多い塾生活を穏やかに乗り切り、目指す成果に近づくにはどうしたらいいか。わが子の難関校受験を乗り切った親の秘訣とは?『働くママの成功する中学受験 「仕事と受験サポート」両立メソッド100』の著書のある清水久三子さんに伺いました。

PDCAを子どもの受験勉強に活用

仕事を持つ母親の大きな悩みの1つが、子どもの勉強のサポートではないでしょうか。このコロナ禍でも中学受験者数は前年を超え、ハイレベルな過当競争はますます過熱傾向にあります。合格を手にするには子ども自身が自律的に取り組むとともに、親のサポート力が欠かせません。

そんなふうにいうと、中学受験を考えはじめた働くお母さんは躊躇されるかもしれませんね。でも、ご安心ください。仕事で使う「PDCA」を子どもの勉強に取り入れると、子ども自身が自分から勉強を進められるようになるのです。このノウハウを知れば、超多忙な働く親でも無理なくサポートできます。

PDCAとは、Plan(計画)―Do(実行)-Check(振り返り)-Act(改善)の略で、もともとは業務の継続的な改善を目的とした仮説検証サイクルです。ポイントは、実行する人自らが「こうしたらよいのでは?」という仮説を立て(Plan)、強制されることなく実行し(Do)、行動のよい点と悪い点を振り返り(Check)、では次はこうしようと改善策を考えるもの(Act)です。

あくまでも子どもが自分で回せるようになることを目指して、親がサポートしていくもので、だれかが立てた計画を無理やり実行させられるのはPDCAではありません。物事は、動きはじめるときに最も動力が必要です。PDCAも同様で、はじめにしっかりと親が後押ししてあげることで子ども自身が回しやすくなります。

次ページPDCAを習慣づけるには「見える化」がオススメ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT