結局、「才能より人脈」で人生が決まる納得理由 話し方が大事!「達人の簡単3秘訣」を紹介

拡大
縮小

1つめのコツは、「自分を利する」のではなく「相手を利する」ことを考えるということです。

人は「自分の話をしたい生き物」。相手を主役に

【コツ①】話しかけるのは「自分を利するため」ではなく「相手を利するため」と考える

人は基本、「自分の話をしたい生き物」です。ですから、「話を聞いてあげる」ことは、「相手を気持ちよくしてあげる行為」なのです。

「自分が話をしよう」と意気込むより、「相手の話をじっくり聞いてあげよう」という気持ちで質問をし、興味をもって話を聞いてあげればいいのです。相手にとって、こんな嬉しいことはありません

「自分を利するため」という罪悪感を覚える必要はまったくないのです。自分同様に、なかなか話しかけられず、話しかけられるのを待っている人も大勢います。

あなたが話しかけることは、相手にとって「メリット」でしかない、むしろ「人助け」をしているということを忘れないでください。

「お話、感銘を受けました」「どちらからいらっしゃったんですか」「どこのご出身ですか」。相手を主役に、まるで「ヒーローインタビュー」をするように話しかけてみましょう

【コツ②】「何かを得よう」ではなく「何かを提供する」ことを考える

相手の興味や関心のない話や、いきなりお願いごとをすれば、迷惑になる可能性があります。

まずは「相手から何かを得よう」とか「何かをしてもらおう」と考えるのではなく、「自分が相手に何をしてあげられるか」を考えてみましょう

相手の役に立つことは何か、相手のニーズや願望、関心などを見極め、自分が提供できるものを探りましょう

「何かお手伝いできることはありますか」「何か困っていることはないですか」「何かあったらいつでも声をかけてくださいね」などといった言葉を嫌がる人はあまりいないでしょう。

次ページ最後の「3つめのコツ」は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT