感染症はなぜ広がる?人類悩ます「残念な真実」 新しく出現した感染症の6割は動物由来

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
コウモリやサルなどの野生動物から感染症が広がることも少なくありません(写真:Polarpx/PIXTA)
現在も多くの人が感染症によって命を落としています。人類は誕生以来、さまざまな感染症と格闘してきましたが、なぜ感染症は次々に出現し、広がってしまうのでしょうか。ジャーナリストの石弘之氏の新著『図解 感染症の世界史』から一部抜粋・再構成して、その理由を解説します。
前回:新型コロナ「武漢より前に世界拡散」の衝撃事実

ペットから人へうつる病気もある

人類は、1万年にわたって家畜と密接な関係を持ち続けてきたことで、ヒトは犬と65種類、牛と55種類、羊と46種類、豚と42種類、ヒトの感染症を共有しています。複数の宿主に感染するものも少なくありません。

アメリカの進化生物学者ジャレド・ダイアモンドは著書『銃・病原菌・鉄』の中で、「家畜は病気の温床であり、食物生産が感染症を生んだ」と記しています。牛からはハシカや天然痘、豚からは百日咳やE型肝炎、カモ類からはインフルエンザなどを感染しました。

ペットから人へうつる病気もあります。犬からは狂犬病やエキノコックス症、猫からはトキソプラズマ、小鳥からは鳥クラミジア症(オウム病)などです。ただし、東京都が都内の小学校で飼われている小動物187頭を対象に9種の病原体を調べた結果、病原体は見つかりませんでした。

このほか、国内で感染拡大や侵入が心配される動物由来感染症には、狂犬病、野鳥から感染する西ナイル熱、エボラ出血熱などのウイルス性出血熱など数多くあります。

アフリカなどでは、食料にする野生動物(ブッシュミート)から人へという新たな感染が続いています。たとえばサルやコウモリ、ハクビシンなど、さまざまな動物が市場で売られています。

次ページブッシュミートの取引量は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事