感染症はなぜ広がる?人類悩ます「残念な真実」 新しく出現した感染症の6割は動物由来

拡大
縮小

森林伐採は熱帯林に集中しています。国連食糧農業機関(FAO)によると、毎年約250万平方キロ、1時間当たり東京ドーム127個分もが消失しています。熱帯林が地球の陸地に占める割合は7%に過ぎませんが、そこには地球上の生物種の50~80%が生息しています。病原体もその生物多様性の一部なのです。

アメリカ野生動物保護学会は、新興感染症の60%までが動物を介して人に感染する「動物由来感染症」と発表しています。

(画像提供:KADOKAWA)

農業用の灌漑は宿主の絶好のすみかに

人類が定住化を始めた初期、定住場所はほぼ水辺に限られていました。そのため、水を介して感染する病気が集団発生しました。農業用の灌漑(かんがい)のために、澱(よど)んで水深の浅い水路が掘られた結果、昆虫や巻貝など病原体の宿主の絶好のすみかとなり、感染症がはびこる環境を作り出したのです。

その代表が、ハマダラ蚊が媒介するマラリアです。マラリア原虫が引き起こします。症状は発熱と悪寒ですが、錯乱などを伴うマラリア脳症を発症させることもあり、致死率は60%にも達します。

マラリアが歴史に登場するのは、紀元前1万8000年ごろ。霊長類からヒトに感染したとみられます。農業の開始と同時期に流行が始まり、農業の普及とともに勢力を増していきました。

日本でも古い文献に「おこり」と称される感染症が登場し、これはマラリアと考えられます。『平家物語』には平清盛の臨終の場面がありますが、高熱にうなされる清盛の様子から、マラリアと推測されます。日本では1960年以後、感染者は出ていません。

次ページ世界では多くの人が命を落とす
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT