「赤い電車」と言えば名鉄、愛知ご当地鉄道事情 多種多様な電車と複雑な路線網のクセがすごい

✎ 1〜 ✎ 43 ✎ 44 ✎ 45 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

名古屋本線に戻ると、しばらくは分岐路線を持たずに名古屋市のベッドタウンを駆け抜ける。そして神宮前駅(“神宮”とは熱田神宮のことだ)から南側、知多半島に向かっては常滑線が延びている。常滑線はもともとは常滑特産の陶磁器輸送のために誕生した路線なのだが、今では名鉄の路線網の中でも特に大きな役割を担う。そう、セントレア、中部国際空港である。

常滑線終点の常滑駅から、そのまま延伸するように名鉄空港線が海を渡って人工島の中部国際空港へ。セントレア唯一のアクセス鉄道で、名古屋市内方面に向かって特急「ミュースカイ」が運転されている。

常滑線内を走る特急「ミュースカイ」。全車特別車、ブルー基調のデザインなど独自性が強い(筆者撮影)

名鉄といえば赤、というイメージを持っている人が多いかもしれないが、「ミュースカイ」の列車カラーは青。一部の特別車を除いて特別料金不要の名鉄特急において、唯一全車両で特別料金が必要な“全車両特別車”。その点でも、常滑線と「ミュースカイ」が特別な存在なのがよくわかる。

常滑線は途中の太田川駅にも分岐路線の河和(こうわ)線がある。河和線は知多半島を縦断して富貴駅で知多新線を分け、三河湾沿いの河和駅が終点だ。河和線も知多新線も名鉄特急が乗り入れる路線であり、知多半島の人々にとっては実に重要な通勤通学の足である。

乗り換えに便利な金山駅

特急「ミュースカイ」をはじめ、常滑線や河和線を走る名鉄特急はすべて神宮前駅を介して名古屋本線から乗り入れてくる。つまり神宮前駅から先は運転本数が激増する名古屋鉄道でいちばんの稠密区間というわけだ。そこで、神宮前―金山間は名古屋本線と常滑線で列車を使い分ける「方向別複々線」として、多数の列車をさばいている。

知多半島を縦断する河和線。田畑も目立つのどかな沿線だ(筆者撮影)

そして金山駅は名鉄のホームを中央において、それを挟み込むようにJR中央線と東海道本線のホームがおかれている。名鉄がJR東海を両脇に従えて堂々と「愛知の鉄道の中心はオレだ!」と主張しているかのごとく、名鉄中心のターミナルだ。名古屋市営地下鉄の名城線と名港線も乗り入れている。

名古屋駅では名鉄の駅が地下にあるのでJRとの乗り換えは少し不便。だからJRの在来線と名鉄の間で乗り換えをしようとするならば、“総合駅”ともいわれる金山駅を使うのが楽ちんである。

次ページいろんな列車が集う名鉄名古屋駅
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事