ホンダが造った新駅「みなみ寄居」は何が特別か 自動車工場と直結、沿線活性化に期待の声も
東武鉄道の東上線に10月31日、新駅の「みなみ寄居駅」が開業した。同社としては鬼怒川線の東武ワールドスクウェア駅(2017年7月22日開業)以来3年ぶり、東上線では、つきのわ駅(2002年3月26日開業)以来18年ぶりの新駅となる。
駅名は「寄居町の南側に位置する駅としてわかりやすく、また親しみを込めて“南”をひらがなで表記した」(同社)という。が、「みなみ寄居」よりも注目度が高いのは副駅名の「ホンダ寄居前」。その名が示す通り自動車大手、本田技研工業(ホンダ)の埼玉製作所寄居完成車工場に隣接する。ホンダが駅設置を打診し、整備費用を全額負担。東武で初めての民間企業による請願駅となった。
のどかな路線に新駅
東武東上線は池袋駅から埼玉県寄居町の寄居駅までの東上本線(75.0km)と、途中の坂戸駅から分岐して越生(おごせ)駅までを結ぶ越生線(10.9km)の総称で、八王子から群馬県の高崎へ通じるJR八高線とは越生、小川町、寄居の各駅で乗り換えができる。寄居駅には三峰口・秩父方面と熊谷・羽生方面をつなぐ秩父鉄道も乗り入れている。
一方、東上本線で池袋から寄居方面へ向かうには小川町駅で一度乗り換える必要がある。小川町―寄居間はワンマン運転で、4両編成の8000型車両が朝は1時間当たり最大上下4本ずつ、日中は2本ずつ走るのんびりした路線。今回、新駅を設置したのは小川町駅の1つ隣、東武竹沢駅と難読駅名でも知られる男衾(おぶすま)駅のほぼ中間にあたる場所だ。
当面の間は、池袋方面からは東武竹沢駅まで、寄居方面からは男衾駅までと、1つ手前の駅までのきっぷや定期券などで利用できる特例扱いとする。このため池袋方面と寄居方面、どちらから到着したか、またどちらへ出発するかで通過する自動改札機が異なる。駅にはおおむね10~16時半の間に駅員がいて、それ以外の利用者が多い時間帯などは改札に案内係が立つことになるようだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら