メルボルン鉄道旅「交通費1日1000円以下」で満喫 「物価高で海外旅行ができない」は大きな誤解だ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ドイツ製ディーゼルカー「ロードシティ」が並ぶサザンクロス駅(筆者撮影)

日本からの海外旅行が低迷している。2025年3月、日本航空の記者会見で鳥取三津子社長は、「海外離れ」した日本人を「日本としてよろしくない」と懸念の意を示した。

現在の日系航空会社の国際線は、インバウンド需要動向を見据えた運航で、残念ながら日本人需要は二の次と感じる。しかし、社長の懸念は、会社の収益うんぬんではなく、国の将来を見据えたうえでの発言であろう。

この記事の画像を見る(44枚)

日本人は海外旅行に萎縮?

海外離れには、賃金安と物価高などからの経済状況、海外の物価高、円安、困難な休暇取得、将来の不安など多くの要因があると思うが、海外旅行に委縮してしまったとも感じる。「海外は物価高」というニュースが誇張されて報道、「ならば海外は行かなくてよい」という風潮になってはいないだろうか。

しかし、「鉄道の旅」は物価高のオーストラリアでも日本より格安に楽しめた。「海外は物価高」のニュースは、割引切符などを無視し、高いものを誇張して報じられている気もする。

【この記事の写真をすべて見る】「物価高で海外旅行ができない」は大きな誤解。オーストラリアでは州が異なると別の国といってもよさそうなくらい鉄道の車両やシステムも違っている。メルボルンではどんな鉄道旅が待っているのだろうか。
次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事