「親が試合の応援に来る子」は活躍できない真因 海外サッカーを熟知する指導者が語る育成法

拡大
縮小
日本人が世界で活躍するためには、何が必要なのでしょうか(Anjie/PIXTA)
19歳の久保建英選手(ヘタフェ)が活躍するスペイン国内サッカーリーグ、ラ・リーガ。2020年12月にこのラ・リーガとアジア初のオフィシャルパートナー契約を結んだのが、アルゼンチンリーグの元プロ選手で、現在はサッカー指導者である稲若健志氏率いるワカタケグループだ。15年にわたって日本と世界の橋渡し役を続けてきた稲若氏が語る、世界で活躍する選手に求められる気質とは? 稲若氏の著書『世界を変えてやれ!』から一部抜粋・再構成して、お届けする。

日本人はプレーリズムが遅い

レアル・マドリードにトゥリスタン・セラドルというカンテラでもっとも古い監督がいます。彼は20年ほどレアル・マドリードに在籍しているのですが、彼は毎年、中学3年生から高校1年生のちょうどプロになるかならないか、一番きわどい年代の監督を担っています。

2019-20シーズンは、中井卓大選手がいた2003年生まれの年代の監督を務めていて、翌シーズンは2004年生まれの年代を担っています。必ずその年代の選手を見る門番のように君臨しています。

彼は「日本人がどんなにうまくてもレアル・マドリードでプレーできないのは、一つだけ問題がある。それはプレーリズムだ。それが明らかに違う」と言っていました。「そこが変わらない限り、日本のどんなにうまい選手が来てもプレーをするのは難しい」と。

プレーリズムというのは、テンポもそうですし、ボールをもらってパスをする流れもそうです。日本人が輪の中に入ると周りからすれば、何テンポか遅れているように感じるのです。

ファーストタッチの置き所にしても、日本人の頭の中には選択肢としてドリブルがある場合もあるので、遅くなってしまうケースがあるのです。そのプレーリズムの遅さについてトゥリスタン・セラドルが何度も指摘していました。

次ページプレーリズムは「準備力の差」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT