【産業天気図・化学】業績回復加速で前半活況、ただ後半はナフサ高騰など懸念材顕在化で「曇り」へ後退

拡大
縮小

予想天気
10年4月~9月 10年10月~11年3月

化学業界の2010年4~9月は「晴れ」、10年10月~11年3月は「曇り」となりそうだ。10年3月までの懸念材料だったナフサ価格上昇や牽引役である中国需要の息切れなどが足元では現実化しておらず、「懸念材料」のまま持ち越されている。4月以降は主要顧客である自動車生産の回復が加速することや収益構造改善の効果発現が進み、業績改善が一層顕著になる。ただ10月以降は、持ち越された「懸念材料」が再び重石となるとともに、海外勢との競争が激化して、それまでの業績改善基調は一服する可能性がある。

主要化学メーカーのうち、今年に入って10年3月期予想を引き上げたのは、旭化成<3407>、三井化学<4183>、三菱ケミカルホールディングス<4188>、ダイセル化学工業<4202>、日本ゼオン<4205>、日立化成工業<4217>など。旭化成やダイセル化学、日本ゼオンは「会社四季報」春号で修正値をさらに増額している。また、会社側は据え置きの業績予想を「会社四季報」春号で独自に引き上げたのは、住友化学<4005>、三菱ガス化学<4182>、宇部興産<4208>。減額したのは会社側が下方修正した東ソー<4042>のみだ。

前期大赤字の主因となった在庫評価損が大幅減少。石油化学製品は、上期の原料安や中国需要増で汎用品中心に数量回復。半導体や液晶パネル部品・材料などを擁する化学メーカーの利益復元力が強く、医薬品や農薬などディフェンシブ事業の構成比率が高い企業は業績を下支えしているなど、回復要因は09年4~9月期実績発表時と変わらない。

異なるのは、業績回復予想の頭を抑えていた「懸念材料」の結果だ。ナフサ再騰は、ほぼ想定の範囲内で収まり、中国の需要は10年に入っても目立った減速はなく、むしろ拡大基調をゆるめていない。3カ月前は「年明けの10年1~3月期が読めない」(業界企業の財務担当者)というのが、合言葉のようになっていたが、大きな波乱もなく、むしろ順調に通過している。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT