角川が仕掛けるラーメン店に行列ができるワケ 月替わりで有名店が本気でラーメン試作に挑む
「それから、地元の方が気に掛けて来てくれるんです。今はリモートワークになっているからか、毎日のように来てくれる方もいてね。開店時にはちょっとした列ができるぐらいです。ラーメンファンの方も少しずつ増えて、休日はやはり賑わいます。日に250〜300食、1日で60万円超の売り上げがあった日もありますよ」(福田氏)
ラーメン文化の発達、地域貢献を視野に
商品の価格付けは、その期間に開店する店に任されている。本店より高い価格で出しているところもあるが、同店で提供されるラーメンはいつもより高い食材を使っていたり、店主による工夫が凝らされている分、本店と同じようでいて、中身が違うのだそうだ。
例えば2020年12月に出店していた「七彩」は注文後に打つ麵と4種類のしょうゆをブレンドした旨味のあるスープが特徴。店主による特製ラーメンとして、出汁に鹿肉を加えたラーメンが提供された。また1月に出店する「真鯛ラーメン」はスペシャルラーメンとして真鯛白子を使用したものなどを提供する予定だ。
とはいえ同店の目標は売り上げではなく、あくまでラーメン文化の発達。そのため、売り上げの多くは出店した店舗に提供する。また、チャレンジ店主を招くのも、競争の激しいラーメン業界でオーナーを支援したいという思いがある。
「ラーメン屋は3年で7割が入れ替わると言われています。メディアと連動した発信など、個店のオーナー個人ではできないことを支援するのが目的。ラーメンの味の進化にもつながります。チャレンジ店主の中には、素晴らしい味を持ちながら、コロナの影響で日に3万円程度の売り上げの店もある。それが半日、スーパーバイザーの元でアドバイスを受けながら商品を提供すると、100杯を売り上げるようになりました」(福田氏)
アフターコロナの社会に向け、地域再生に貢献するという目的もある。先述の鹿肉を使ったラーメンもそうだが、店主には地域地域の産品を使ったラーメンをつくってもらい、その地域のご当地ラーメンとしてレシピを提供する。地元食材が使われるので地域も潤い、ラーメン屋も活性化するという構想だ。
福田氏にはさらに「アニメツーリズム」ならぬ「ラーメンツーリズム」の夢も抱く。現在、大ヒットの「鬼滅の刃」では、アニメ中の作画ヒントとなった場所を訪れる人が増え、大きな経済効果を生んだ。ラーメンも、コロナ後の世界の起爆剤となるのではと考えているのだ。
実はグループでは、その1つのバージョンとして、成田空港内に全国のお土産ラーメンが味わえる「全国厳選!味の旅ラーメンWalker」も運営している。
身近なグルメ、ラーメン。その無限の可能性で、日本を明るくしてくれそうだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら