「3日坊主の人」が劇的に変わるたった1つのコツ 年始に立てたプランを実践するための秘訣
新しいことを始めようと思い立った時につきまとうのが、この「3日坊主問題」です。やり始めこそ上手くいっていたのに、気がついたら続けていなかった……という状況です。
「アドバイスされた新習慣を身につけたいのだけど、3日坊主で終わってしまうんです……」
これに関するアドバイスも、私はよく行っています。結論から先にお伝えしましょう。「新しい習慣を作りたいのであれば、すでに習慣になっているものに付け加えるだけでOK」これで、誰でも挫折することなく、しかも努力する必要もまったくなく、新しい習慣が定着します。
なぜ、最初はやる気に満ちあふれていたのに、3日もするとそのやる気もなくなり、行動をしなくなってしまうのか? 東京大学大学院薬学系研究家の池谷裕二教授は著書『のうだま やる気の秘密』(幻冬舎)で、「3日坊主が起きるのは当然。続けられないのは脳が飽きっぽいから」と述べられています。
「3日坊主」は、脳の仕組みが原因なのです。もともと脳は、新しい環境や刺激に対して大きく反応して、活性化されるようにできています。ところが、同じ刺激が繰り返されると次第にその活性化は弱まっていきます(これを「順化」といいます)。
脳が活性化しないと飽きて面倒になる
もうおわかりでしょう。
脳が活性化しなくなった後は、「飽きて、面倒になりやめてしまう」もしくは、「面倒くささにも慣れて続ける」というどちらかの結果になります。
「でもそもそも、同じことを繰り返すのが〝習慣〞というものなんだから、脳の仕組み的にも、新しい習慣を定着させるのは難しいことじゃないか」そのように思うかもしれません。しかし、この脳の仕組みを知った上で逆手に取ることができれば、習慣の定着は誰でもできます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら