「ネガティブな想像」実現する確率は1割のワケ それでも人々はなぜ不安になってしまうのか

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ネガティブな感情を減らすにはどうすればいいのでしょうか(写真:polkadot /PIXTA)
SNSの普及で、現代社会はかつてに比べて「何が幸せなのか」、基準が曖昧になってきています。自分ではいいことだと思っていても、「この選択は間違っているのかもしれない」と不安を感じやすい世の中にもなってきています。作家・講演家・起業家プロデューサーとさまざまな肩書きを持つ星渉氏と、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授の前野隆司氏の共著『99.9%は幸せの素人』を一部抜粋・転載し、幸福度を高めるためのコツを紹介します。

私たちの幸福度に影響を与える感情は3つあります。

 ①ポジティブ感情
 ②ネガティブ感情
 ③人生満足度

3つそれぞれが影響するから、ネガティブ感情を感じる機会はできる限り少ないほうがいい。ネガティブパワー「100」よりも、ネガティブパワー「1」のように、小さいほうがいいのは明らかです。

さまざまな幸福学の研究で、ネガティブ感情は「心配事や不安」が影響することがわかっています。つまり、心配なことや不安なことが多かったり、大きかったりすると、よりネガティブになりやすいということです。

では、ここで問題です!私たちの心配事は、どのくらいの確率で実際に起きてしまうでしょうか?

 A:90%以上  
 B:60%以上  
 C:40%以上  
 D:10%以上

答えは、Dの10%以上。正確に言うと、私たちの心配事が実際に起きるのは 13%の確率でしかないのです。「降水確率13%」だったら、あなたは傘を持って出かけますか? そう、「まっ、大丈夫かっ」と傘を持たなくてもいいレベルでしか、私たちの心配事は実際には起きないのです。

ネガティブ感情は消そうとするほど大きくなる

しかも、13%の実際に起きた心配事のうち80%は「自力で解決できるもの」だと、国際認知療法学会会長のロバート・L・リーヒ博士の研究は明らかにしています。つまりは、本当に解決できない心配事が起きる確率はたった3%となるわけです。降水確率3%で傘を持って出かけますか?

そう考えるだけでも、心配事を気にしなくなりますよね。ネガティブ感情は「消す」ではなく「記録する」。不安、心配、緊張などネガティブな感情を〝消そう〞とする人がいますが、その考え方はNG。ネガティブな感情は消そうとすればするほど大きくなります。

ネガティブな感情を感じたら、記録を取ることが有効です。先ほど、「心配事は13%しか実際に起きない」とお伝えしましたが、そうは聞いても、やはり心配で不安に思ってしまうという人もいるでしょう。

次ページなぜ不安に思うことをやめられないのか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事