「東大生って友達少なそう」は見当違いの偏見だ 「友達が多い人」が受験で圧倒的に有利なワケ

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ひとり孤独に勉強していても、合格はおぼつかないと言います(写真:PanKR / PIXTA)
「『自分の頭で考える』って、どういうことなんだろう?」「頭が良い人とバカな自分は、いったいどこが違うんだろう?」
偏差値35から東大を目指して必死に勉強しているのに、まったく成績が上がらず2浪してしまった西岡壱誠氏。彼はずっとそう思い悩み、東大に受かった友人たちに「恥を忍んで」勉強法や思考法を聞いて回ったといいます。
「東大生は『生まれつきの頭の良さ』以前に、『頭の使い方』が根本的に違いました。その『頭の使い方』を真似した結果、成績は急上昇し、僕も東大に合格することができたのです」
頭の良い人は、頭をどう使っているのか? 「自分の頭で考える」とは、どういうことなのか? 「頭の良い人」になるためには、どうすればいいのか? 
そんな疑問に答える新刊『「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考』が発売1カ月で10万部のベストセラーとなった西岡氏に、「東大生は友達が少ない」いう偏見について解説してもらいました。

「勉強以外、何もしていない」という偏見

「東大生って、友達が少なそう」「学生時代に勉強ばっかりしていた、友達が少ない人が多いんじゃないか?」

『「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考』は、発売1カ月で10万部のベストセラーとなっている(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

そんなふうに考えている人は多いのではないでしょうか?

まあ、たしかにそんなイメージありますよね。僕も東大受験を志したときから、「僕はこの1年間はしっかり勉強するんだ!」「友達と遊んでいる時間なんてない!」と一心不乱に勉強した思い出があります。友達なんていらない、なんて考えて生活して、そして不合格になってしまいました

しかし、実はこれ、大きな間違いなのです。東大に入ってからすごく驚いたのですが、東大生って友達が多いんです。実は高校時代に勉強だけやっていたという人は驚くほど少なく、生徒会や部活動で積極的に活動していた人がほとんどなんです。

30人のクラスに、生徒会長経験者が10人いたケースもあります。生徒会長ではなくても、部活の部長や委員会の委員長など、他の学生と交流する機会の多いポジションにいた人がほとんどなのです。

生徒会や部活以外にも、文化祭や運動会で本気で頑張ったと語る学生も多いです。

次ページあの「開成高校」生は高3でも「遊び」に全力
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事