築地本願寺「インスタ映え」カフェ大行列の理由 知恵を絞って誕生させた「18品の朝ごはん」

「顧客創造」の3つのステップ
2012年から築地本願寺の改革プロジェクトに関わるようになり、2015年に宗務長になった私は、築地本願寺を「開かれた寺にしよう」と考えました。
参拝者数が減り続け、経常収支の赤字も続いている状況で、まず取り組むべきことは「顧客創造」でした。
顧客創造、すなわち「首都圏の門信徒を拡充する」といっても、「新たに寺院をつくって檀家になってもらう」という従来のやり方は容易なことではありません。
そこで私は、人と寺院の「新しいつながり」を提案しようと思いました。私の考える「顧客創造の3つのステップ」は以下のとおりです。
(ステップ1)「開かれた寺」になり一般の人たちと「ご縁」をつくる
(ステップ2)「人生のコンシェルジュ」になって「ご縁」をつなげる
(ステップ3)「ご縁」がつながった人たちに門信徒になっていただく
無料会員登録はこちら
ログインはこちら