ではコロナ禍の今、視聴者はどんな内容の海外ロケ番組を求めているのだろうか。Eさんは言う。
「われわれは最初、『コロナが収まったらこんなところに行こう!』みたいな内容のものを放送していました。しかし、実はこうしたものはまったく受けないのです。『観光ビデオ』は視聴率が全然取れない。
むしろ世界の各地から明るい話題や希望の持てるトピックを探してきて放送すると、多くの人に見てもらえます。歴史をゴリゴリ掘り下げるとか、深い内容のものやシビアなものも見られるようになってきた。コロナを機に日本の視聴者が求めるレベルは高くなったのかもしれません」
ただ海外のことをやってもダメ
ベテランのAさんも海外ロケ番組の本質について、こんな考えを持つ。
「海外ロケ番組は、ただ『海外のこと』をやったのではダメなのです。『日本人の見たい海外』でなければなりません。日本人が好きで、感情移入できる話を世界各地で探してこなければ見てもらえません。
例えばヨーロッパの農家のことを紹介していても、そこには『日本人が失ってしまった、ものを大切にする心』があったとか、そういうストーリーがなければならない。世界が見たいのではなく、世界を通して日本が見たいのです。
もしこれから海外ロケを現地任せにするのだとしたら、『日本から現地に行って初めて感じられること』をどのように補っていくのか、が大切になるのかもしれませんね」
今の日本人は、特に若い人を中心に「内向き」で、海外に関心が薄い人が多いと言われる。しかしコロナ禍を経験して、われわれは「世界が狭く、お互いに強く影響し合っている」ことを痛感したはずだ。これからもわれわれ日本人が「世界を知り、世界に興味を持つための窓」として、良質な海外ロケ番組の重要性は高くなっていくと私は信じている。
その苦労は大変なものだということはよくわかっているが、ぜひ現場の職人たちには、頑張っていい番組を作り続けてもらいたいと心から願っている。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら