これほど大きな変化がこれほど短期間のうちに起きたのは、人類の歴史で初めてのことだったと言っても過言ではありません。
リモートは、コロナ感染拡大によってやむをえずに導入された面がありますが、実際にやって見ると、多くのことをわれわれに気づかせてくれました。
まず、これまでごく普通のこととして行っていた「移動」の多くが無駄であったことがわかりました。
また、都心にオフィスを構えるのが無駄であることもわかりました。仕事を進めるために、移動や都心のオフィスは、不可欠の要素ではなかったのです。
打ち合わせや相談、調整などは、もっと効率的に行える。そして楽に行えるということがわかったのです。
これまでは、リアルとリモートについて「どちらが正確に意思疎通できるか?」「どちらが効率的か?」といった基準で客観的に評価していませんでした。そうではなく、「これまでと違うものかどうか?」で、惰性的に判断していただけだったのです。そのために、非効率なものが残っていたのです。
「リモート」は、コロナ後の世界における「ニューノーマル」の重要な要素となるでしょう。これに対応できる企業や個人が、新しい社会を築いていくことになります。
リモートとは、「リアルタイムと双方向性」
ここで、「リモート」が何であるかの概念整理を行っておきましょう。
具体的な形態として念頭にあるのは、Zoomなどのテレビ会議です。
その特徴は、リアルタイムであり、双方向であることです。
これによって、相手の反応を、感情的な要素も含めてすぐに捉えることができます。
そして、リアルに対面しているのとほとんど同じ状態を実現できます。
この定義によると、「手紙」はリモートではありません。一方向的であり、リアルタイムな反応がわからないからです。
「電信」は、手紙のスピードを早くしたものです。その効果はもちろん絶大だったのですが、一方向的であり、また、相手の反応をリアルタイムで捉えることができないという点で、ここでいう「リモート」ではありません。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら