冷蔵庫の中で「食中毒菌」を増やす人のNGな行動 「ドアポケに卵」など落とし穴がいっぱい

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
真夏でとくに気をつけたいのは食中毒。冷蔵庫で食中毒菌が増えるNG行動とは?(写真:xiangtao/PIXTA)

「“冷蔵庫に入れておいたから大丈夫”といった認識は、真夏においてはとくに危険な考えです。なぜなら、細菌は冷蔵庫程度の温度では死なないからです」

と、語る宮城大学の金内誠教授。冷蔵庫の「中」設定では、温度は3~6度とされているものが多いが、その環境でも増える菌も存在するという。

冷蔵庫の温度では食中毒は防げない!

「感染者数も多いカンピロバクター菌ですが、冷凍されることなく市場に出回っている国産鶏肉の多くがこの菌に汚染されているともいわれています。買った後に長時間外に出しておくと、菌は増殖しますし、冷蔵しても菌は死にません。

また、生肉から感染する大腸菌や、卵の殻などに付着しがちなサルモネラ菌などは比較的低い温度で発育する雑菌で、環境次第では冷蔵庫内で菌が増える可能性もあります」(金内先生)

当記事は「週刊女性PRIME」(運営:主婦と生活社)の提供記事です

生肉には食中毒菌が付着していることを前提で取り扱ったほうがよさそうだ。調理ずみの惣菜も、冷蔵庫に入れたからといって安心はできない。

「食品は加熱殺菌が重要ですが、加熱をした後でも温かいまま冷蔵庫に入れてしまうと、カレーなどの粘度が高い食品は中心部の温度がなかなか下がらず、温度ムラができるためウェルシュ菌が発生しやすくなります」(金内先生)

冷蔵庫の設定温度 ※メーカーにより異なりますので自宅の冷蔵庫で確認してみてください(イラスト:週刊女性PRIME)

食中毒でクリニックを訪れる人の傾向を総合内科の大河内昌弘先生に伺った。

「生魚や食べた肉に十分、火が通っていなかったことが原因で食中毒になってしまう人が多いですね。コロナの感染対策意識が特出して高まっていますが、食中毒もコロナと同じく、持病を持っている人や、高齢者がかかってしまうと死にもつながる恐ろしい感染症です。

嘔吐(おうと)の症状がひどいと誤嚥(ごえん)性肺炎なども引き起こしますし、その後の合併症によって重症化する可能性もあります」(大河内先生)

次ページ野菜室には要注意!
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事