外食で「コロナ禍の値下げ」は意味がない理由 今立ち食いそばを食べる人はどんな人か

✎ 1〜 ✎ 161 ✎ 162 ✎ 163 ✎ 最新
拡大
縮小
新型コロナウイルスの影響は、外食産業にどんな影響を与えているのか(写真:まちゃー/PIXTA)

新型コロナウイルスの感染拡大の影響を大きく受けている外食業界。立ち食いそばもその例外ではないが、厳しい状況の中にも希望とも取れる変化が出てきているという。業界2大チェーンである「江戸切りそば ゆで太郎」を運営するゆで太郎システムの池田智昭社長と、「名代富士そば」を運営するダイタンホールディングスの丹有樹社長が、コロナ下での立ち食いそばの現在と未来を語り合った。

前編:「立ち食いそ」ばから見える東京のコロナ事情

そばは「テイクアウト」に合わない

人が減った中で、多くの飲食店がテイクアウトやデリバリーなど、店外でメニューを提供できるサービスを始めた。「ゆで太郎」「富士そば」も同様に始めたのだが。

池田:テイクアウトも、温かいそば以外のメニューで、この機会に始めたんですよ。1店舗あたりだいたい5万円ぐらいの売り上げと、思っていたよりよかったですね。

:うちはコロナの前から出前館さんと話を進めていて、ちょうどコロナのタイミングでデリバリーを始めたんですが、そこまで大きく売り上げに貢献しているかというと、そうではないですね。テイクアウトやデリバリーは、ふだん行けない人気店や高級店とか、常連さんがサポートしてあげたいと思うようなお店はいいかもしれませんが、うちがそういうお店と張り合ってもしょうがないかなというのはあります。

池田:おそばはもともとテイクアウトに向いていないですよ。お店でできたてを食べるものですから。あとはお店でできるキャパがありますから、昼どきにテイクアウトの注文が入ると、どうしても厨房が止まっちゃいますからね。郊外店はお客様の来るタイミングはバラけているので、そこまでの影響はないんですが。

:数がこなせなくなっちゃうんですよね。うちもピークが濃い店舗は、デリバリーをやらせていません。

予防ワクチンや治療薬が開発されない限り、我々は今後もコロナウイルスの感染を意識しながら、生活していかなければならない。

池田:店側ができるのは、従業員がマスクをつけて手指を消毒する。あとは店内のアルコール消毒をまめにする。それしかないですよね。

次ページ外食自粛している人はずっとしている
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT