「トキワ荘」伝説の漫画家を多数輩出できた理由 手塚も石ノ森も赤塚もここで切磋琢磨した

拡大
縮小

そして彼は高校2年生の春、『漫画少年』への投稿が手塚治虫の目にとまり、『鉄腕アトム』のアシスタントを務めている。その後、高校3年のときには『墨汁一滴』を編集するために上京し、東京の会員であった赤塚不二夫、長谷邦夫と会い、『漫画少年』編集部、手塚宅などを訪問する。『墨汁一滴』は1953年から1960年にかけて10回発行された。

石ノ森は『漫画少年』での投稿で手塚の知遇を得ると同時に、トキワ荘にたどり着く過程において、『墨汁一滴』を活用して独自のネットワークを構築していたのだ。中でも赤塚不二夫との交流はとても深いものだったようで、彼の『章説 トキワ荘の青春』にも頻繁に登場する。

なぜトキワ荘から有名漫画家が多数生まれたか

この時期は東京におけるメディアの確立期に当たり、それ以前から大阪にも貸本専門の出版社などはあったものの、漫画文化は東京の出版社を中心に回っていくようになる。

『伝説の「サロン」はいかにして生まれたのか』(イースト・プレス)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

『漫画少年』をはじめとする投稿文化成立の背景には、このような当時の社会状況があった。地方に居住する漫画家志望の若者たちにとって、東京の漫画雑誌の投稿コーナーは、世に出るための糸口であった。

ただ、入選して掲載される可能性を考えると、誌面に載るハードルは高い。そのため、身近な漫画好き、文通などで知り合った漫画家志望者たちと一緒に、単純に作品を発表したいという願望も大きくなり、それがさまざまな同人誌創刊に結び付いていったのではないだろうか。

トキワ荘は1982年に解体されたが、このアパートに住んでいた漫画家たちが、現在に至る商業漫画の本流を作ったことは紛れもない事実だ。だからこそ伝説のアパートとして、多くの漫画ファンの人々に知られている。

増淵 敏之 法政大学大学院政策創造研究科教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ますぶち としゆき / Toshiyuki Masubuchi

1957年、札幌市生まれ。専門は文化地理学。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。NTV映像センター、AIR-G’(FM北海道)、東芝EMI、ソニー・ミュージックエンタテインメントにおいて、放送番組、音楽コンテンツの制作および新人発掘などに従事したのち、現職。現在、コンテンツツーリズム学会会長、文化経済学会〈日本〉副会長など公職も多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT