ソニー、R&Dトップが語るテクノロジーの磨き方 「ものすごいスピードでシナジーを生み出す」
──ソニーが目指す方向はどう変わりますか。
テープレコーダーなどを製造していた時代は「アーカイブ(保存記録)の会社」だったが、近年は「リアルタイムの会社」に変わっている。スポーツ中継を遅延なく放送する、ゲームをクラウドで展開するなどには、応答速度を速くしなくてはいけない。
そのためにわれわれは、通信やネットワークを含めてリアルタイム、リアリティーを極めてきた。今後はそこにリモートという要素が加わった、「3Rテクノロジー」が重要になる。
──具体的には?
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、音楽ライブができなくなっている。アニメや映画の制作でも人が集まらないとできないことが多くて非常に困っている。そこでわれわれの持つ技術を、遠隔地にリモートで展開する。
研究開発でも「人に近づく」
例えば、ソニー・ピクチャーズエンタテインメントと3次元のバーチャルスタジオを共同開発している。コロナ後も映画制作における強力なツールになるとみており、引き合いが増えている。
──ほかの電機大手と比べて、一般消費者向けのビジネスが多くなっています。
ソニーの多様な事業ポートフォリオの軸は「人に近づく」だ。今年の経営方針説明会では、それをさらに詳しく「人の心を動かす」「人と人をつなぐ」「人を支える」の3つに分けた。今後、注力していく車載のセンシングや医療、金融についても、人々に安全・安心を提供するという意味で「人に近づく」事業。R&Dでもそれは同じだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら