年収がいくら増えても「幸せ」には直結しない訳 10万円と1000円のワインの味は100倍違うのか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

満足は幸せに関係ない、と言っているわけではありません。幸せを構成する一部分にすぎない、と言っているのです。収入が極端に低かったり、家がなくてインターネットカフェで寝泊まりしていたり、日々の食事に困っていたりすれば、当然それは幸せな状態とは呼べません。

満足度が低くても幸せなら、福祉なんていらないじゃないか、生活保護の受給額も下げればいいじゃないか、というのではありません。逆です。格差が拡大している今、貧困にあえいでいる人たちに手を差し伸べることは、むしろ急務です。

幸福度が頭打ちになる3つ目の理由は、私たちの心理にひそんでいます。それは、先ほどのカーネマンが提唱した、「フォーカシング・イリュージョン」と呼ばれる、心の特徴です。

フォーカシング・イリュージョンを日本語にすると「焦点化の幻想」、つまり間違ったところに焦点を当ててしまう、という意味です。カーネマンは次のように述べています。

「人は所得などの特定の価値を得ることが必ずしも幸福に直結しないにもかかわらず、それらを過大評価してしまう傾向がある」

私たち人間は幻想に踊らされ、焦点を当てるべきところを間違えがちである。そう警告しているのです。

「○○なら幸せ」は不幸の始まり

日本人は他の先進国と比べ「もう少し年収が増えたら幸せになれるのに」と、間違った幻想を抱きがちというアンケート結果がでています。その意味では、日本人はフォーカシング・イリュージョンに陥りがちな国民と言えるかもしれません。

同じことは、お金以外にも言えます。近年、婚活が流行っているようですが、婚活にいそしむ人の中には、「結婚できたら幸せになれるのに」と考える人が多いと思います。これもフォーカシング・イリュージョンの典型例でしょう。

『年収が増えれば増えるほど、幸せになれますか? お金と幸せの話』(河出書房新社)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

カーネマンは、「ヘドニック・トレッドミル」という表現もしています。私はこの言葉を「快楽のランニングマシン」と和訳しました。

つまり、ニンジンを目の前にぶら下げられながら、ランニングマシンで走っている状態です。走っても走っても、ニンジンを手に入れることはできません。

こうした「○○なら幸せなのに」という考え方は、人間を不幸にします。裏を返せば、「○○でないなら幸せではない」すなわち「〇〇でない今の自分は幸せではない」ということになるからです。つまり、今の自分はだめで、別のほかの状態はいいはず、という深層心理が根底にあるからです。幸せに特定の条件をつけるのは、不幸の始まりなのです。

前野 隆司 慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まえの たかし / Takashi Maeno

1984年東京工業大学工学部機械工学科卒業、1986年東京工業大学理工学研究科機械工学専攻修士課程修了、同年キヤノン株式会社入社、1993年博士(工学)学位取得(東京工業大学)、1995年慶應義塾大学理工学部専任講師、同助教授、同教授を経て、2008年より慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科教授。2011年4月よりSDM研究科委員長。この間、1990年-1992年カリフォルニア大学バークレー校Visiting Industrial Fellow、2001年ハーバード大学Visiting Professor。
 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事