小金持ちはなぜ「お金」を"正しく"使えないのか 誰もが持つ「心の会計」との上手な付き合い方
現金をなくしたシナリオだとチケットをなくしたシナリオに比べて「女性はチケットを買いなおす」と答えた人がずっと多くなった理由は、これで説明できるだろう。
そうはいっても、やっぱりわたしたち人間は損することが嫌いらしい。
ダニエル・カーネマン氏が設定した、次の設問に答えてみてほしい。有名な設問なので答えをご存じの人もいるかもしれないが、それはご容赦願いたい。
A. コインを投げて勝ったら、もう1000ポンドもらう
B. 何もしないで、さらに500ポンドもらう
あなたはどちらを選ぶだろうか。大半の人は、確実性を取って「1500ポンドを持って家に帰る」と答える。わたしもそうする。
では、少しシナリオを変えてみよう。
A. コインを投げて勝ったらそのまま、負けたら半分失う。つまり、負けたら2000ポンドが1000ポンドになる
B. 何もせず、500ポンド失う。つまり、勝ちも負けもなく、1500ポンドを持って家に帰る
こうすると、コインを投げるほうが魅力的に思えるのではないだろうか。だがよく見ると、どっちに転んでも結果は同じだ。
確実な1500ポンドを選ぶか、賭けを選んで勝って2000ポンドを、負けて1000ポンドを持ち帰るか。このテストをよく知っているわたしでも、文章を読むたび、【問2】ではコインを投げたいと思ってしまう。なぜ【問1】と【問2】で、印象がガラリと変わるのだろうか。
2つの問いで印象が変わる理由
すべては言い回しの違いだ。【問1】では「確実な選択肢でもらえる」という言い方をした。1000ポンドもらって、リスクを取らずにさらに500ポンドを手にする。
一方、【問2】では「確実な選択肢で失う」という言い方をした。2000ポンドもらって、「さて、4分の1を返して下さい」と言われている。
【問1】と【問2】でこのように考えが変わることを「損失回避」という。人間全般に見られるこの傾向は、行動経済学の確かな発見の1つで、さまざまな面でお金に関する決断に影響する。
人間は誰でも得をしたいと思うが、それ以上に損をしないことに一生懸命になる生き物でもある。少しでも損をすると思うと、そっちに気を取られて、もっと得をする可能性を後回しにしてしまう。実に悩ましい問題だ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら