「敬意」がポイント
ドイツのスポーツが「勝利至上主義」になりにくいのは、試合で勝つこと以外にも、多くの社会的価値をスポーツに期待し、実際に機能しているからだと思われるが、スポーツにおけるクラブメンバーの平等性の実現もそのひとつだ。
もちろんドイツでも学校や職場でいじめはある。しかしスポーツの現場において日本のような社会的問題にはならない。そもそも年齢序列の感覚が少ないドイツ社会だが、スポーツクラブではフラットな関係をより強調する。これによって強い緊張感の伴う人間関係が生まれにくく、いじめも発生しにくい構造をつくっているのではないだろうか。
ただ、日本の先輩・後輩も相互に敬意の伴う関係があれば、集団の秩序づくりの基礎としては悪くないと思う。日本の部活事情を知るある学生は「(ドイツの)学校で行うプロジェクトでは皆、自由すぎてまとめるのが大変。日本のように先輩・後輩の関係がほしいと思う時がある」ともらす。
たしかにドイツの青少年のスポーツの現場を見ていると、あまりにも自由すぎて「ゆるい」と見えることがある。年齢序列を無理に破壊するよりも、相互敬意が伴い、自由に意見を言い合える先輩・後輩関係をどうすれば作れるか。ここから考えてみる必要もあるかもしれない。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら