ひろゆき「遅刻に厳しい人と距離を置きたい訳」 「時間どおり」が価値になる世界の本質

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ひろゆきさんが実践してきた「時間をかけずに成果を出す」やり方とは?(写真提供:学研プラス)
「2ちゃんねる」「ニコニコ動画」などのサービスを多数生み出し、「お金」も「自由」も手にしたひろゆきさん。そのひろゆきさんが実践してきた、「時間をかけずに成果を出す」やり方とは?
新刊『なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23』より一部抜粋してご紹介します。

これまでは、「遅刻しない」「締め切りを守る」みたいなのが、評価における絶対的価値でした。ただ、成果主義社会において、そこだけがむしゃらに頑張るのって、ちょっと微妙な気がします。

「睡眠欲には逆らわないほうがいい」説

最近読んだ記事によると、「早起きできるかどうか」は体質次第で、早起きに向かない人が早起きすると、効率が下がったり体調が悪くなったりするそうです。

「早起きは三文の徳」「早起きは体にいい」というのが世間の常識で、「早起きできないやつはダメ人間」みたいな見方もあるようですが、体質で決められているのなら仕方ありません。それが証明されて、よかったですよね。

そういう僕は、朝型でも夜型でもなくて、「眠いときに寝て、目が覚めたら起きる型」です。眠ければ昼寝もします。そうなると、1日の区切りもよくわからないから、「1日何時間寝る」というのもありません。

強制的に起こされるのは、日本に帰国中、テレビで朝の生放送番組に出演する日ぐらいです。このときばかりは、迎えの車が来て「到着したので、起きてください」って携帯電話をガンガン鳴らされるので、さすがの僕も起きるしかありません。ごくたまにですが、目覚まし時計で起きる朝もあります。

僕たちの体内では、「サーカディアンリズム」という、いわゆる体内時計が刻まれていて、何もなければ、寝る時間と起きる時間が1時間ずつ後ろにずれていきます。そして、僕みたいに予定もなく1日を過ごしがちな人間は、その影響が特に顕著な気がします。

次ページ「起きよう」と思って起きるのは無理
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事