来店激減のスポーツジムが「唯一伸ばせる余地」 緊急事態宣言で「運動不足」はさらに加速する

✎ 1〜 ✎ 150 ✎ 151 ✎ 152 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

取材時に伺ってみたところ、「筋肉痛にならなくても大丈夫」(竹尾氏)とのことだ。初心者としてはトレーナーのアドバイスが欲しいが、チャットなどで上級経験者に聞いてみるのもよさそうだ。

有酸素運動としての効果は高いようで、ウォーキングを数十分行ったときと同様の感覚を覚えた。ストレッチと合わせて10分にも満たないながら、いい運動になることは間違いない。「この時間にアプリを立ち上げる」などと、習慣に組み込んでしまえば、案外、簡単に続きそうに思える。

4月1日に追加された無料で利用できる「#staystrong」カテゴリー(写真:WEBGYMのアプリより)

「脂肪燃焼効果が表れるのは開始後20分後から」などと以前は言われていたが、今は、例えば10分ずつの運動を、間に時間を置いて行っても効果があることが知られている。むしろ、生活の中でスキマ時間を利用しつつ、トータルでの運動量をなるべく多くすることが健康には望ましいという考え方が主流だ。

つまりオンラインフィットネスを利用しても、運動機会を増やすことに意味があるということだ。

WEBGYMの特徴をまとめると、メニューの豊富さや、テンポのよい声かけなどで、トレーナーといっしょに運動している臨場感が味わえること。また使いやすく、習慣に取り入れやすいことなどが挙げられるだろうか。比較的歴史が長く、50万人のユーザーが使ってきているだけに、使用感などにおいて洗練されているのかもしれない。

リアルジムのノウハウが強み

そのほか強みとなっているのが、リアルジムのノウハウだ。例えば同社の社員のほとんどが元ジムトレーナーだそうで、竹尾氏も今はプラットフォームの構築などを行っているものの、以前はトレーナーだったそうだ。

アプリ内でユーザーに向ける「お疲れ様でした」「よく頑張りました」などの賞賛の言葉や、プレミアム会員(1カ月980円、3カ月2600円、年間8900円)が受けられるトレーニングアドバイスのアルゴリズムも、トレーナーとしてのノウハウを基に考えられている。

トレーナーはハードな仕事だけに、セカンドキャリアに悩む人が多いという話を聞く。社員としてスキルを生かせる同社の社風は、そうした課題への1つの答えになりそうだ。また、今回のコロナウイルスでレッスンが減ったトレーナーをWEBGYMで起用するなど、支援策にもなっているようだ。

上の画像をクリックすると、「コロナショック」が波及する経済・社会・政治の動きを多面的にリポートした記事の一覧にジャンプします

WEBGYMの、2〜3月のダウンロード数(新規会員数)は平時の2.5倍程度になっているとのこと。

プレミアム会員については、通常は2週間の無料期間を設けているが、3月からは1カ月に延長して開放。また4月1日からはSNSで話題の「#stayhome」(外出を自粛しよう)をもじった「#staystrong」というカテゴリーを新設し、自宅でしっかりと運動ができるメニューをそろえた。

今、ストレスや運動不足に対抗してほしいと、アスリートがトレーニング動画をアップする動きが注目されているが、サービスのほうもバリエーションが増えてきており、無料のものも多い。これを機会にいろいろと試して、とにかく運動習慣をつけるのに役立てるといい。

圓岡 志麻 フリーライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まるおか しま / Shima Maruoka

1996年東京都立大学人文学部史学科を卒業。トラック・物流業界誌出版社での記者5年を経てフリーに。得意分野は健康・美容、人物、企業取材など。最近では食関連の仕事が増える一方、世の多くの女性と共通の課題に立ち向かっては挫折する日々。contact:linkedin Shima Maruoka

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事