ロシア対外諜報のトップが語るアメリカと中国 中国は同盟国ではないが特権的な関係にある
2月最終週、筆者は久しぶりにモスクワを訪れた。ロシア政治の変化を肌感覚で知るためにフリーのジャーナリストとして、全く個人の立場によるもので、SNSなどで連絡を取り、旧知の政治家やジャーナリスト、有識者に会うためだった。
1月15日に異例の年次教書演説でプーチンは憲法改正を国民投票にかける考えを表明した。その中には自らの3選の可能性を封じる条項も含まれている。ポストプーチンに向けロシア内政が動き出したのだ。(筆者記事『動き出したプーチンによるポストプーチン戦略』)
モスクワに着いてから、思わぬ人物から、人を介して会いたいという連絡がきた。ロシア対外情報庁(SVR)のセルゲイ・ナルイシュキン長官である。アメリカの中央情報局(CIA)に対抗するロシアの対外諜報機関のトップ。SVRはプーチン大統領の出身母体でもある。
ナルイシュキン氏は連邦政府副首相兼官房長官、大統領府長官、下院議会議長などを務め、プーチン政権の屋台骨を支えてきた。プーチン大統領の信頼厚い有力政治家の1人だ。プーチン氏がサンクトペテルブルク副市長のころの部下であり同僚でもある。また日本とロシアの文化交流年のロシア側代表も長く務め、日本にも知己が多い。ただ本籍はプーチン大統領と同じく対外諜報で、定義からすればシラビキ(治安・国防関係の政治勢力)の1人である。
私は最後のモスクワ勤務となった2007年までの間に副首相だったナルイシュキン氏の知己を得て、彼が下院議長の時はモスクワを訪れるたびに面談し、東京では公式なインタビューに応じてもらった。しかし2016年10月にSVRの長官に任命され、秘密の壁で閉ざされた機関のトップになったため、外国メディアの人間としては連絡する手段がなくなっていた。
それが突然の先方からの誘いでインタビューが実現した。ほぼそのまま、2回に分けてお届けしたい。1回目はアメリカ、中国との関係について。2回目は日本との関係についてである。
2月28日夕方、指定された場所はかつてウクライナホテルと呼ばれたラディソンロイヤルホテルの会員制レストラン。セルゲイ・ナルイシュキン長官は秘書も連れずに1人で、ノーネクタイの軽装で現れた。ロシアのSVR長官との奇妙な対話が始まった。
ロシアと中国の間には特権的な戦略関係が存在する
石川 今の国際情勢はとても複雑です。その中で対外情報庁(SVR)の使命は何ですか。
ナルイシュキン SVRの主要な任務、つまり存在意義は、ここ数十年間、少なくとも第2次世界大戦後には大きな変化はない。わが国家とロシア社会に対する外部の脅威について、その全体像を見つけ出し、(指導部に)警告することです。それに相応した諜報情報を取得しています。とくにいわゆる不安定な地域、紛争地帯での情報です。そして国家と社会の経済的、政治的な発展に寄与する情報を得ることも重要です。
トピックボードAD
有料会員限定記事
政治・経済の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら