
ロスジェネ未婚男性の結婚観を探る連載。今回が最終回です(筆者撮影)
バブル経済崩壊後の超就職難期に学校を卒業した、就職氷河期世代。ロスジェネ世代ともいわれ、年齢にすると現在30代後半から40代後半ぐらいの人たちだ。今の大学生と比べて人口が多く、受験も就職も競争率が激しいうえ、社会に出る頃には不況のあおりを食らって、望まない非正規雇用の働き方を選んだ人も少なくなかった。
そしてこのタイミングで先日、政府は就職氷河期世代を対象に、3年間で集中的に就職支援を行う政策を発表した。経済的弱者は非婚の一因にもつながる。この連載は、そんな就職氷河期のロスジェネ未婚男性を追うルポだ。そして、今回をもって最終回となる。
自分が氷河期世代という意識がない
今回取材に協力してくれたのは、正社員を2年しか経験しておらず、その後はずっとフリーターか非正規社員の村田良一さん(仮名・37歳)。パーカーにキャップ、チノパンというラフな格好で現れた。

この連載の記事一覧はこちら
「僕、ちょっと特殊かもしれないけどいいんですかね」
取材の最初に彼はそう言った。村田さん自身、自分が氷河期世代であるという意識がなかったのだ。というのも、村田さんは高校の頃に格闘技を始め、一時はプロを目指していたという。しかも、学校や格闘技の練習以外の時間は飲食店と日雇い現場のアルバイトを掛け持ちし、寝る暇もなく学校や練習、バイトに行く日々を続けていたという。飄々(ひょうひょう)と語っていたが、体力的にも精神的にもタフな人物だ。
そして、高校卒業後は「若いときにしかできないことをやろう」と、さらに短期間でハードなバイトをしてお金を貯めて南米へ渡り、1年間暮らしたというのだ。だから、多くの氷河期世代が就活をしていた時期に就活を経験していない。
よく、留学や海外旅行により価値観が変わったという人がいるが、村田さんは「話している言葉が違うな」と思う程度で何も変わらなかったという。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事