元ソニー69歳エンジニア、DMMに飛び込んだ訳 技術顧問として生み出すイノベーションとは

拡大
縮小

阿部さん:私の役割は、テスターやオシロスコープなどの機材を使うときに困ったことがあれば相談に乗ったり、プロダクトづくりのアドバイスをすること。自分の経験や知識をもとに助言しながら、若いメンバーのサポート役に徹しています。

(左)合同会社DMM.com ビジネスプランニング本部 .make AKIBA 事業部 技術顧問 阿部潔さん 1977年にソニー入社。3年間オーディオ事業部にてFMチューナーの設計に携わった後、パソコン事業部にて30年にわたりパソコン関連製品の開発に従事。『VAIO』ブランドの立ち上げにも関わる。2010年に定年退職後は、総合型ものづくり施設『DMM.make AKIBA』の技術顧問に就任。若手のプロダクトエンジニアなどの技術的サポートを行いながら、ワークショップの運営も行う
クリエイティブユニット『PLAYFOOL』 ダニエル・コッペンさん(真ん中)、丸山紗季さん(右) 2017年にイギリスのロイヤル・カレッジ・オブ・アートの先輩・後輩で結成したクリエーティブユニット。明るさを学習するLEDライト『Lulu』や、18年度グッドデザイン賞を受賞した独自のキットを用いたイノベーティブなワークショップ『PLAYFOOL Workshop』などを手掛ける(写真:『エンジニアtype』編集部)

そんな阿部さんに、紗季さんとダンさんはプロダクト開発のピンチを何度も救ってもらったのだという。

自分たちにはない発想だった

例えばあるプロダクトのプロトタイプを開発していたときのことだ。

プリント基板にごく小さな部品を実装しなければならないことがあった。ピンセットでつまむのも難しいほど小さな部品ばかりで、はんだごてによる手作業は到底難しい。そこで金属のはんだを粉にして練った「クリームはんだ」を、ステンシル(穴が空いた型板)で基板に塗りつけて、部品を実装することに。

「オーブントースターで部品をはんだ付けする方法」や、「OHPフィルムをレーザーカッターで加工してステンシルを作る方法」などを阿部さんに教えてもらった(写真:『エンジニアtype』編集部)

しかし基板の外形が小さく直線でないため、DMM.make AKIBAのはんだ付け装置が使えず、「オーブントースターで部品をはんだ付けする方法」や、「OHPフィルムをレーザーカッターで加工してステンシルを作る方法」などを阿部さんに教えてもらった。

また、OHPフィルムをレーザーカッターで切り抜く際には、阿部さんから「こういう時は、MDF(合成木材)の板を下に敷いて剥がすと、細かい穴をきれいに作ることができるよ」と助言をもらったという。

紗季さん:細かい部品を実装するためにいいアイデアはないものかと、試行錯誤していたのですが、阿部さんに教えてもらった発想は私たちにありませんでした。

阿部さん:OHPフィルムをステンシルとしてうまく切り出せるレーザーの強さとスピードは、かつて僕がほかのスタッフと協力して、繰り返しチャレンジしてたどり着いた条件があるんです。これはDMM.make AKIBAの機械で行う場合の条件ですが、それを2人に教えたら、すぐにきれいなステンシルを作れるようになりました。

次ページ本当に貴重なこと
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT