「大人の読解力」で苦戦する人たちの"勘違い" 苦手意識がある人が取り組むべき3つのこと

✎ 1〜 ✎ 129 ✎ 130 ✎ 131 ✎ 最新
拡大
縮小
大人になってから本を読むようになった人が、読解力を身に付けるには?(写真:KY/PIXTA)  

※石田勝紀先生へのご相談はこちらから

私は、現在53歳ですが、読解力がまったくないので困っております。一応大学院まで出ているのですが、恥ずかしながら国語がまったくできないのです。とくに文章問題が苦手で、高校入試の小説文の問題だと半分くらいしかできず、論説文となると10点くらいしか取れないのです。
生きてきてまったく本を読む機会がなく、このままではいけないと、45歳から毎日、本を2時間読むようにしており、ここ8年間で約300冊の本を読んできました。もともと本は嫌いですが、しかし、文章問題をたまにやってみると、まったくできていないのです。ひたすら地道に本を読み続けていくことがベストなのでしょうか? それとも、この年だと読解力が付きにくいと思ったほうがよいのでしょうか?
(仮名:庄司さん)

読解力というと、子どもの世界の話であるという印象を受けます。しかし、今回ご質問者は大人の方ですね。ご自身は国語の文章問題ができないということで読解力がないと言われていますが、ある程度大人になれば、子どものときに解いていた国語の問題は解けるようになるのが一般的ではあります。

国語の問題を解く力と読解力は異なるもの

例えば、中学校のときにできなかった国語の問題を大人になって解いてみると結構できていたりすることはままあることです。

この連載の記事一覧はこちら

以前、大人を対象に大学入試センター試験の国語の問題をやってもらったとき、かなりの正答率で、明らかに高校生のときの自分よりもできていると実感した人がたくさんいたのです。ですから国語の問題が解けるという意味においての読解力は、一般的には徐々に上がってはいると考えてよいでしょう。

その背景には、大人は子どもに比べて人生経験が多様であるため、自身の経験や知識に照らし合わせて理解ができるようになるからだと考えられます。

一方で、庄司さんがおっしゃるように、国語の問題が解けるという意味での読解レベルがまったく上がっていないと感じる場合もありますが、はたしてそれが、ビジネスマンなど大人にとって重要であるのかどうか疑問です。

次ページ国語の問題には解き方がある
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT