飲食店「店員同士の恋愛」が時に危険招く理由 準備不足の出店やひとりよがりも失敗要因

拡大
縮小

このお店はそのままでは危険だったので、お客様の入店時にはあえて「っしゃいませ〜!」とぶっきらぼうに声をかけるようにしてもらい、服装も白衣から黒いTシャツへ変更。椅子を引くサービスなども即座にやめてもらい、店主にはカウンターから出ないようにしてもらった。そうしたら、危険な状態から一気に回復。いまでは繁盛店に変わっている。

どんなに店主がいいサービスだと思っていても、お客が求めているものとずれていては、その飲食店は長く存続できないのだ。

店内恋愛を管理できない店は危ない

飲食店は働く人とお客、あるいは働く人同士の距離が近い職場であるため、そこに恋の華が咲くことも少なくない。

それ自体は誠に結構なことで、非難されるべきものでもないが、飲食店の経営者からすると、実はあまり歓迎できないことも多い。

なぜなら、そのお店の売り上げのかなりの割合を、お客に人気のスタッフが1人で稼ぎ出している、というようなケースがよくあるからだ。こうした状態で、そのスタッフが店内の色恋沙汰の結果、気まずくなって辞めてしまうようなことになったら大変だ。

実際、特にスタッフ同士の恋愛で何かトラブルがあると、大抵は片方が辞めてしまう結果となるため、恋愛は個人の自由だからと放置することは危険だ。

中でも注意すべきなのは、既婚男性のスタッフと女性スタッフの不倫問題。女性側が若い女性であれば、経験豊富な男性社員スタッフなどは「頼りがいがある」と見えやすいらしく、イケナイ関係に突入しやすい。名作『恋は雨上がりのように』では中年男性の主人公が若い女性の誘惑を耐えきったが、現実にはそんなことができる男性は少ない。

『飲食業界 成功する店 失敗する店』(すばる舎)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

女性側が年配の方でも、職場での接触が多いために不倫関係になりやすく、ときにはダブル不倫で配偶者が店に怒鳴り込んでくる、なんてことも……。

こうした店内恋愛のいざこざの果てに、スタッフの大量退職につながって閉店した、という飲食店の実例を私はいくつか知っている。

独身者の恋愛まではなかなか禁止できないが、少なくとも不倫関係については、お店のルールとして明示的に禁止しておくことが、飲食店を長く続けて繁盛させるための「あまり注目されないが、決して忘れてはならない基本ルール」のひとつと言えるだろう。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT