1社に尽くす日本人の「一所懸命」を変える方法 「人生のセーフティーネット」はこう作る
「イグジット」するほど「社会資本」が増える
尾原和啓(以下、尾原):前回、僕たちがもっと自由に生きるには、「オピニオン(主張)」と「イグジット(退出)」が欠かせないという話になりました。しかしいずれも、日本人にとっては不得意な分野ですよね。
山口周(以下、山口):日本人はあまりにもおとなしいんですよね。ある種の美意識の問題と言えなくもないですが。
尾原:とくに会社からのイグジットは苦手かもしれません。「今の組織や上司に尽くし続けないと自分は死ぬ」という不思議なフィクションを持っている方が多いようです。これは、かつての経済成長を支えた終身雇用制の幻想の裏返しなんですが。
しかし、例えばバンコクあたりのヒッピー宿に行くと、「少し前までグーグルに勤めていたが、自分を見直したいからフラフラしている」といった若者がゴロゴロいます。本当に見つめ直しているかどうかはともかく、彼らがそんな選択をできるのは、自身の相場感覚を持っているからです。いつでもシリコンバレーに戻れば、相応の年収を稼げると。
山口:日本には「一所懸命」という言葉がありますが、これを言い出したのは封建領主の側。彼らは領民にイグジットされては困るので。本来は「一生懸命」なんですが、この価値観の転換はなかなか難しいようですね。
たしかに、イグジットが怖いという気持ちもわかります。でも、一度やってしまうと大したことはありません。僕の場合も、去年までサラリーマンでした。でも本を書く仕事も忙しくなってきて、いよいよ両立が難しくなった。それで上司に「会社を辞めます」と伝えたら、慰留どころか「よくぞ決断してくれた」と(笑)。それでもなんとかなるものです。
尾原:僕なんか13回も転職しているクズですから(笑)。今でも毎年転職活動をしています。むしろそれは、イグジットの権利を捨てたくないから。1箇所にずっといると離れにくくなりますが、いくつもの組織を経験すると自分の相場感覚がわかるようになる。だから、現状の環境をすべて捨てても問題ないと思えるんですよ。