スマホに隠れた「国勢調査員」という影の役割 何かしらもっともらしい犯罪の証拠は探れる

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
あらゆることを記憶し、何も容赦しない(写真:Sitthiphong/iStock)
2013年、アメリカ政府の「大量監視システム」が暴かれ、世界が激震した「スノーデン事件」。当時29歳のエドワード・スノーデンは、自らの危険を顧みず、アメリカ政府があらゆる通話、SMS、メールを秘密裏に収集しようとしていることを告発し、世界最強の諜報組織・NSAとCIAを敵に回した。
あれから6年。スノーデンが、いかにこのシステム構築に手を貸し、なぜそれを暴露しようとしたのかを、自ら初めて語る自伝『スノーデン 独白――消せない記録』が、2019年11月に刊行された。9・11以後、暴走しはじめるアメリカ諜報組織の中心部でキャリアを形成したスノーデンは、何を突きとめ、葛藤し、決断したのか。
本書より、スノーデンが重要な決断をするシーン「東京」の章を一部抜粋した「スノーデンが東京で下した大量監視告発の決断」(2019年12月29日配信)に続く後編をお届けする。

異邦人としてしばしば途方に暮れた

コミュニティカレッジとアニメやマンガへの関心を通じて習得した日本語は、基本的な会話をする程度には十分だったけれど、読むにはまったく不十分だった。日本語では、それぞれの単語は独得の文字かその組み合わせで表現できる。これは漢字と呼ばれる文字だ。これは何万とある──ぼくが覚えるには多すぎた。

しばしば、読み方をしめすおまけ、ふりがながついている場合には、ある漢字を完読できることもあったけれど、ふりがなは一般には外国人や若い読者のためのものなので、標識のような一般の文にはついていないのが普通だ。その結果として、ぼくは実質的に文盲状態でうろつくことになる。混乱して、左折すべきところを右折し、あるいはその逆となる。まちがった通りをうろつき、メニューの注文をまちがえる。

つまるところぼくは異邦人ということで、しばしば複数の形で途方にくれていた。時にはリンジーのお供で、田舎での写真撮影旅行にでかけたりすると、ぼくはいきなり立ちどまって、村や森の真ん中で、自分がまわりのことを何1つ知らないのだということにはたと思い当たるのだった。

それなのに、ぼくについてはすべてが知られている。いまや自分が政府に完全に見通されているのを理解した。道順を教えてくれて、まちがった方向に行くと修正してくれて、交通標識の翻訳を助けてくれて、バスや電車の時間も教えてくれた電話は、同時にぼくの行動すべてが雇い主に筒抜けになるようにしていた。上司たちに、ぼくがいつどこにいたかを告げている。電話に触れもせず、ずっとポケットに入れっぱなしだったとしても。

次ページ広島と長崎に行くつもりだったのに
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事