美容院で「おまかせ」と言ってはならない理由 髪型で失敗する原因の50%はあなたにある

拡大
縮小
あなたが髪型で失敗する理由とは……(写真:Pangaea / PIXTA)

ヘアライターの佐藤友美(さとゆみ)です。私はこれまで約20年にわたって、4万人の髪型を変える企画を担当してきました。現在は、10代から70代まで、数多くの女性の髪の悩みを聞き、直接、髪型や美容院選びのアドバイスをしています。

12月は、1年でいちばんみんながヘアチェンジする時期。私のもとにも、いろんな髪の悩み相談が寄せられます。とくに多いのは、

「いつも気に入った髪型にならない」
「自分に似合う髪型がわからない」

というご相談。

これは、あらゆる年代の女性から聞く悩みです。なかには「髪型、めちゃくちゃ失敗しました!」と泣きそうな顔で駆け込んでくる人もいます。

でも! 実はそれ、カットやカラーを失敗したのではなくて、美容院でのオーダーを失敗しただけということがほとんどなのです。

こういう女性たちに、「普段、どうやって美容院でオーダーしていますか?」と聞くと、大抵「似合うようにしてください」とか「おまかせで」と言っているという人がほとんどです。

実は、これが、失敗のもとです。美容院で「おまかせで」と言ってはいけません。

似合うには「2つの種類」がある

なぜ、美容院で「似合うようにしてください」とか、「おまかせで」と言ってはいけないのか。

それは、「似合う」には2つの種類があるからです。

「似合う髪型」というと、ほとんどの人は、顔や髪質に似合っていることを指すと考えます。この場合の顔は顔立ちや顔型を指します。

けれども、これは「似合う」の半分でしかありません。それと同じか、それ以上に大事なのは、あなたの「心に似合うかどうか」です。心に似合うとは、今のあなたの気分や気持ちに合っているという意味です。

(A)顔・髪質に似合っている
(B)気分・気持ち(心)に似合っている

この両方がそろってはじめてピンとくるのです。

次ページ「似合えばいいってもんじゃない」問題
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT