やる気満々な人ほど「目標達成」できない理由 あなたの計画を邪魔する「気負い」の正体
 
「やる気満々」だと問題がある!?
今年もあと1カ月あまりですが、みなさんが2019年の年初に立てた目標は達成できそうですか?
・今年はダイエットを成功させるぞ
・今年は営業成績を上げるぞ
・今年はお金を貯めて旅行をするぞ
このように、年の初めにさまざまな目標を考えたと思います。そして気づけばもうすぐ12月。達成した目標も、残念ながら頓挫した目標もあることでしょう。
当たり前ですが、目標をつくって満足しているだけでは、それが達成されることはありません。達成のために具体的に何をするか、適切な「行動計画」を立てて、確実に実践していくことが必要です。ただ、そうした行動計画が「やる気満々」だと問題がある……と言ったら驚かれるでしょうか?
私は人材育成や組織開発の仕事をしているのですが、その中で、多くの人の「行動実践の度合い」を見てきました。例えば、「当初の研修のときに立てた行動計画が、6カ月後、1年後にどのくらい実践できたか」「できていないのなら、どこでつまずいたのか」を、これまで延べ1万5000人分ほどデータ化して分析してきました。
分析の中で、1つ特徴的なことを見つけました。





 
         
         
        
       
        
       
           
           
           
           
         
         
         
        












無料会員登録はこちら
ログインはこちら