子どもがメキメキ動き出す「魔法の15の言葉」 否定、命令では子どもは動かない!

✎ 1〜 ✎ 53 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 最新
拡大
縮小
●共感してから促す

もし、子どもが「疲れた。宿題やりたくない」と言ったら、親は「何言ってるの。やることやらなきゃダメでしょ」と跳ね返してしまいがちです。でも、これだとますますやる気がなくなってしまいます。そこで、まずは「宿題があるんだ。大変だね」とか「部活で疲れて宿題もあって大変だ」と共感してあげてください。すると、子どもは「自分の大変さがわかってもらえた」と感じて、少しは気持ちが安らぎます。

そして、しばらくしてから、様子を見ながら「そうは言っても、全然やらないわけにもいかないから、半分だけやってみようか」など、前述のようにハードルを下げて促します。すると、自分の大変さをわかってくれている人が言ってくれているので、「しょうがない。やるか」という気になりやすくなります。

ただダメというのでは不十分

●理由をつける

「○○だから□□しよう」というように、理由をつけると説得力が高まります。「寝てる人が起きちゃうから、声の大きさを半分にしよう」や「走ってお年寄りにぶつかると、お年寄りの骨が折れちゃうかも。一生歩けなくなってしまうかもしれないよ。だから走るのはやめよう」などです。「走っちゃダメ!」と大きな声で叱りつけるより、子どもの目の高さで穏やかな声で、このように諭したほうが効果があります。

●取りあえず褒める

「こぼしちゃダメ」と言うより、「こぼさずにできるね。上手」などと取りあえず褒めたほうがうまくいきます。親は、「できるようになったら褒めよう」と思っています。だから、いつまでも褒められないのです。やらせたいことは、先に取りあえず褒めましょう。褒めたらできます。「できたら褒める」でなく「褒めたらできる」で臨みましょう。

●「ユーメッセージ」でなく「アイメッセージ」で言う

「何度言ったら(あなたは)守るの?」とか「なぜ(あなたは)こんなに遅いの? もっと早く帰ってこなきゃダメでしょ」などの言い方は、”あなた”を主語にしているのでユーメッセージといいます。ユーメッセージには、相手を非難する要素が入りやすいという特徴があります。

ところが、”私”を主語にしたアイメッセージに変えると、「守ってくれると(私は)うれしい」とか「帰りが遅いと(私は)心配だよ」などとなり、非難する要素が入らなくなります。それによって、言われたほうも素直に受け入れられるようになります。

次ページ子どもと競争してみる!
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT