「歩きスマホ依存症」もういい加減やめませんか 自分が「交通事故」の加害者になる可能性も
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/2/7/570/img_27526db08c254e9d1527f51d66c9a5cf841725.jpg)
iPhoneやAndroidスマホで遊べる位置情報ゲーム「ドラゴンクエストウォーク(以下、ドラクエウォーク)」が人気だ。ドラクエウォークは、位置情報ゲームながら人気ゲームシリーズ「ドラゴンクエスト」の世界観を活かしたRPG仕立て。
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/5/f/570/img_5fc52323fc1468cf631a2d6e795ec8a6353793.jpg)
ドラクエシリーズのBGMや効果音がそのまま採用されていることもあり、ドラクエ世代に刺さる内容となっている。
9月12日のサービス開始から約1カ月でダウンロード数が800万を突破する人気ぶりであり、11月15日には1000万ダウンロード突破を発表。有吉弘行さんや伊集院光さん、中村倫也さんなど、芸能人の愛好者も多い。
有吉さんは、夢中になるあまりゲーム内の「ご当地土産」を手に入れるため、わざわざ高尾山に登ったそうだ。
ご当地土産は47都道府県に4つずつ用意されており、決められた場所に行ってクエストをクリアすれば、手に入れられる。
歩きスマホの原因は「ゲーム」?
「ドラクエウォーク」や「ポケモンGO」など位置情報ゲームの人気は年々高まっているが、歩きスマホにつながりやすく、さまざまな問題を引き起こしている。
ある40代の男性からは次のような話を聞いた。
「最近、4歳の子どもが自転車にぶつけられそうになった。子どもがびっくりして泣いているのに、自転車が行ってしまって腹がたったよ。スマホを見ながらポケモンをしていたから、余計に頭に血が上った。ぶつかっていたら絶対に訴えたのに」
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/6/570/img_b633df7774b66a352944423b69c59d81120373.jpg)
「ポケモンGO」が社会問題となったのは、自動車や自転車などを運転しながらプレイするユーザーによって、事故が多発したためだ。2016年には、小学4年生の男児が同ゲームをプレイしていた男のトラックにはねられて亡くなるなど、死亡事故も起きている。
一方の「ドラクエウォーク」は、後発の強みで歩きスマホ対策に力を入れている。ゲーム内で「ウォークモード」をオンにして歩くと自動で近くのモンスターとバトルできるなど、歩きスマホをしなくても、ある程度ゲームがプレイ可能だ。なお、同ゲームには安全に遊ぶための啓発動画も用意されている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら