ユヴァル・ノア・ハラリが見通す「雇用の未来」 AIは人間へ新しい仕事を創出するのか?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ITとバイオテクノロジーは人類に課題を突きつけてくる(写真:Graphs/PIXTA)
『サピエンス全史』が日本国内90万部、第2作の『ホモ・デウス』が同37万部となり、世界では著作の累計部数が2000万部を超える社会現象となっているユヴァル・ノア・ハラリ。
最新の第3作『21 Lessons 21世紀の人類のための21の思考』(以下、『21Lessons』)では、「現在」に焦点を当て、自由、平等、コミュニティー、ナショナリズム、テロ、戦争、ポスト・トゥルース、教育、人生の意味など、われわれ人類が直面している21の重要課題を取り上げている。
さまざまなトピックの中でも特に興味をそそられるのは、AIがこのまま進歩すると私たちの仕事はどうなるのかという点である。ハラリはどのように論じているか。
新著の「雇用」の章から、一部を抜粋してお届けする。

芸術から医療まで、あらゆる分野における多くの伝統的な職がなくなっても、人間ができる新しい仕事が創出されれば、ある程度までは埋め合わされる。主に既知の病気を診断し、おなじみの治療をしている一般開業医は、おそらくAI医師に取って代わられるだろう。

だが、まさにそのおかげで、人間の医師や実験助手に革新的な研究をしてもらって、新しい薬や手術法を開発するために、はるかに多くの資金を回すことができる。

AIによってむしろ人員不足という皮肉な危機

AIは別の形でも人間の新しい仕事の創出を後押しできるかもしれない。人間はAIと競争する代わりに、AIの支援や活用に専念することもできるだろう。例えば、ドローン(無人航空機)が人間のパイロットに取って代わったために、なくなった仕事もあるが、メンテナンスやリモートコントロール、データ分析、サイバーセキュリティーで多くの雇用の機会が新たに生まれた。

アメリカ軍は、シリア上空を飛ぶプレデターやリーパーといったドローンを動かすには、1機当たり30人必要で、得られた情報を分析するのに、さらに少なくとも80人が従事している。2015年、アメリカの空軍は、これらの職をすべて埋めるだけの、訓練を積んだ人材を確保できず、その結果、無人機のための人員の不足という皮肉な危機を迎える羽目になった。

このように新たな働き口が誕生すれば、2050年の雇用市場は人間とAIの競争ではなく協力を特徴とするようになってもおかしくない。警察活動から銀行業まで、さまざまな分野で人間とAIのチームが、人間とAIの両方に優る働きを見せうる。

次ページ非熟練労働者の失業問題
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事