風景撮影「ここまでやったら犯罪」意外な境界線 アンケートで続々と集まる「怒りの声」

拡大
縮小

東京都に住む自営業の男性Bさん(55)はこんな暴行場面を目撃したという。

「京都市動物園のサル山の前で、5人くらいの高齢者の男性がカバンを置いて場所取りをしていました。そこに、別の高齢男性が来てカバンを置いた。すると先に場所取りをしていた男性の1人が『俺の場所だぞ』と言いながら、後から来た男性を突き飛ばしたのです。

後から来た男性も『何すんねん!』と怒っていました。どちらも一声かければいいものを、いきなり突き飛ばすという行為はマナー違反を超えていると思います」

<三平弁護士の見解>

暴言だけであっても、それが公共の場所や乗り物(講堂や劇場、飲食店、電車や船、飛行機など)の中で、お客さんに対して向けられた暴言ならば「軽犯罪法」違反となる可能性があります。それ以外の場所でも、先述したように「どかないと殴るぞ」という言い方をすれば「強要罪」に該当します。トラブルに発展して、殴ってしまったらこれは1発アウト。「暴行罪」が適用されます。

<こんな罪になる?>

軽犯罪法違反(暴言)
拘留または科料

暴行罪
2年以下の懲役もしくは30万円以下の罰金または拘留もしくは科料

撮影マナー問題で私たちにできること

これ以外にもアンケートでは多くの回答をいただいた。すべては掲載できないが、何をマナー違反と感じるかは立場によっても変わってくると感じた。

例えば、「長時間場所取りをしている」ことをマナー違反だと思う人がいる一方で、「後から来ていきなり目の前に入ってきた」ことを不快に感じる人もいる。地道に何時間もシャッターチャンスを待っていたのに何の断りもなく、後ろから前に入られたらいい気分はしないだろう。つまり、状況や立場によって「正しさ」は異なるのだ。

<三平弁護士の見解>

撮影者には、それぞれ撮ることへの「正義」がある。自然のすばらしい色彩を作品に残したいなど純粋な気持ちがあるはずです。その気持ちが強いがゆえに、場所取りをどんどん拡大したり、立ち入り禁止区域に入ったりしてしまう。

ファインダーをのぞいているうちに「正義」が暴走してしまい、マナー違反から違法行為への“一線”を越えてしまう。そういうケースも多いのではないでしょうか。自分の「正義」が他人の迷惑になっていないかという視点を持つことが大切だと思います。

もちろん、列挙したような行為をしている人はごく一部だろう。だが、度を過ぎたマナー違反は違法行為になりかねないという危機意識は持っていたい。

こうした事例からいま一度、わが身を振り返り、周囲に配慮したマナーを心がける気持ちがあれば、違法となるような撮影行為には決して至らないはずである。

(取材・文=作田裕史)

AERA dot.
あえらどっと

朝日新聞出版が運営するニュース・情報サイトです。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT