風景撮影「ここまでやったら犯罪」意外な境界線 アンケートで続々と集まる「怒りの声」

拡大
縮小

毎年、4月下旬から5月1週目までが桜が咲く季節で、それが終わるとまったく人は来なくなるという。まさに嵐のようにやってきては去っていくマナー違反者が、毎年のように集まってくる。来年も同じことが繰り返されるかと思うと、暗澹(あんたん)たる気持ちになると黒田さんは言う。

「地元の人は農家の方がどれだけ苦労しているか知っています。県外ナンバーの車が多いことから、マナー違反者はほとんどが県外の人だと思います。周囲がやっているからいいと思わず、その行為がいかに地元の人を困らせているかをもっと真剣に考えてほしいです」

白馬村だけでなく、撮影スポットにおけるマナー違反は全国各地で発生している。だが、鉄道などに比べて風景写真は撮影ポイントが一般人の目に触れない場所も多いことから、これまではマナー違反が可視化されにくかった。

そこで本誌は8月にSNSなどで「風景撮影のマナーに関するアンケート」を実施。身近で目撃したマナー違反やトラブル事例を募集した。すると、わずか3週間で414件(8月28日時点)もの回答が集まった。多くの写真愛好家がマナー違反に憤っていることがうかがえた。

回答の中には、マナー違反では片づけられないような悪質な行為も散見される。写真を撮るためならば何をしても許されると勘違いしている一部の人が、傍若無人な振る舞いをしていることが明らかになった。そこで、写真撮影に関する法律問題に詳しいみずほ中央法律事務所代表の三平聡史弁護士に検証を依頼。具体的な事例をみてもらったうえで、マナー違反を超えて「法律違反」になりうるケースを指摘してもらった。

以下、事例ごとに分類したうえで、法律に抵触した場合の法定刑も明記した。なお、事例にはアンケート回答だけでなく個別取材の結果も付記してある。

撮影場所の占有

迷惑行為として最も多かった回答が、やはり「場所取り」。三脚や脚立による過剰なスペースの確保、グループによる占有など多くの声が寄せられた。風景撮影では、ある程度の場所取りは暗黙のルールとして許容されていることも多い。だが、空いているスペースに入ったら「そこは俺の場所だ」と怒鳴られたり、後から来た人を「画角に入るからどけ」などと排除したりと、自己中心的な振る舞いに多くの人が怒っている。

●観光地や撮影スポットで、通路での三脚使用や、祭りなどのイベント会場でのロープ・粘着テープによる場所取り。神社の境内で三脚を使用していたので注意したら「撮影前にお参りしているのに何が悪い」と逆ギレされた(40代 男性 会社員)

●祭りの船を橋の上から撮ろうと早く行って待っていたが、すでに橋の上に「この場所は撮影するから」とメモ書きと三脚が数台立てられていた。船を見るために多くの見物客が来ていたが、三脚を立てていた数人のカメラマンは船が来る直前にやってきて、一般の見物客を「わしらがすでに確保している」と排除していた(80代以上 男性 無職)

●兵庫県たつの市の新舞子の早朝の干潟の撮影の際、ある写真教室のリーダーの人が、15人くらいの生徒のためにいちばんよい撮影場所にロープを張って、撮影場所を占拠して、一般の人が三脚を立てられないようにしていた(70代 男性 職業不詳)

●夜景三脚禁止の場所で、昼だからいいだろうと三脚放置で場所取り。夜景になってもそのまま三脚使用(六義園・紅葉時)。カメラを構えた人、持たない人に「邪魔だ。どけ」と発言(隅田川・花見時)。(70代 男性 会社員)

次ページ弁護士の見解は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT