自分の命と34人の命、どちらが「重い」ですか 究極の選択で「思考力と決断力」を鍛えよう

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

Aさんが9万9500円で、あなたが500円という配分は、当然「馬鹿げている」と反発したくなるものです。

拒否をするのは、自分が少々の得をするよりも、相手に大きな得をさせないことで、不公平であると主張するためです。

500円を受け取ると答える人は「座っていただけで500円もらえるのだから、ラッキーだ」と答えるのではないでしょうか。

500円を受け取らないという選択は、相手との比較によって生まれます。一方で500円を受け取るという選択は、受け取らない状態(0円)との比較によって生まれていると考えられます。

もしも決めたのが機械なら、誰も文句は言わない

では、Aさんが人間でなく、機械だとしたらどうでしょうか?その結果としてはじき出した数字が500円だったなら、どう考えますか?

その場合、先ほどのような「ずるい」「馬鹿にされた」という感情は、まず浮かばないでしょう。「機械がはじき出した数字なら仕方がない」と受け取るでしょうし、「自分は500円渡せばいいタイプらしい」と、笑い話にすらなりそうです。では、両者の差は何でしょうか?

当然、相手が人か機械かという違いなのですが、それによって変わるのはあなたの思考です。相手が人間の場合、ずるい、おかしい、悔しいといった感情が芽生えます。

実際に似たような実験をすると、500円よりずっと多い配分にしても、相手のほうが多く受け取るケースでは「拒否」が多数派になることがわかっています。つまり、この思考実験は、相手への感情を優先させるか、自分の利益を優先させるかという2択になります。

もし、あなたの役を機械が担当したとしたら、100%の確率で500円を受け取るでしょう。なぜなら、そのほうが自分にとって得だからです。

しかし、私たちは機械ではないため、感情が働き、選択に迷うのです。

次ページ究極の選択を繰り返し、脳を鍛える
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事