小学生時に「読解力」の決定的な差が生じる理由 その基礎・基本は学校の授業では教わらない
次に、以下の図を見てみよう。
ここではAさんがBさんをねたんでいるが、それ以外の人は誰もねたんでいないことがわかる。BさんがAさんからねたまれているが、「誰もが、誰かをねたんでいる」状態ではないということだ。だから、同義ではない。
問題は学校の国語の授業
「そんなに細かいことまで気にしなくてもいいのでは?」と思いたくなるかもしれないが、この差がわからないと、少なくとも、まともに稼げるIT人材にはなれないと著者は主張する。
ただし、「誰もが、誰かをねたんでいる」と「誰もが、誰かからねたまれている」の差を読み解けなかったとしても、ショックを受ける必要はない。なぜならわれわれの多くは、この考え方を学校で教えてもらっていないからである。
つまり、読解の基礎・基本を学校の国語の時間に教えてこなかったことに問題があるというのだ。とはいえいずれにしても、自分にどれだけの基礎的・汎用的読解力があるのかは確認しておきたいところだ。
そこでぜひ、本書に掲載されているRSTの体験版を試してみていただきたい。それだけで読解力が高まるわけではないが、結果を踏まえて解説を確認してみれば、読解力向上のためのヒントを見つけ出せることはできるかもしれないからだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら