MMTが「こんなに誤解される理由」を考えてみた 政権を取れるのか「受難の経済学」今後の論点

拡大
縮小
今後の国会質疑で「誤解」は氷解するのでしょうか(写真:clear_eye / PIXTA)
イギリスでは最近、MMT(現代貨幣理論)の「教科書」までもが発売され、大部の専門書であるにもかかわらず、すぐに売り切れたという。アメリカでは、MMTは次期大統領選の趨勢を左右する要因の1つと目されている。日本でも、来日したMMT派の学者、ステファニー・ケルトンの講演は大盛況だった。
今年に入り一気にブレイクした感のあるMMTだが、先日、中心的な著作の日本語訳『MMT現代貨幣理論入門』(L・ランダル・レイ著)が刊行された。最新のエディションに準拠し、ここ数年の事象がアップデートされ、例えばビットコインについての言及もある。
今後も注目され続けるであろうMMTだが、いまだ誤解も多いのも事実だ。そこで、最新文献を参照しつつ、MMTの特徴とよくある誤解、論点を示しつつ、取り巻く状況について解説する。

MMTはなぜ誤解されるのか?

経済理論「MMT」に、人々は2度驚く。まずは内容の過激さに、次にはその論理の堅牢さに。少なくとも私はそうだったが、とくに多くの経済学者や専門家にとってはそうだろう。MMTへの反応が、激しくなる傾向にあるのには理由がある。

『MMT現代貨幣理論入門』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

MMTは「貨幣とは何か?」から始まる経済理論である。「貨幣は金の引換券」(金属主義)ではなく「貨幣は負債の記録」(名目主義)とし、そこから敷衍して経済全体のメカニズムを統合的に論じるのが最大の特徴だ。

MMTが注目される理由は、MMTの主張がいわゆる現在の”主流派”の構築する経済学とかならずしも整合しないところがあり、軋轢を生んでいるところにある。主流派経済学からは”異端”的に扱われ論難され、その攻撃の激しさも衆目を集めるきっかけとなっている。まさに”受難の経済学”とでもいうべき風情がMMTにはある。

では、MMTははたして主流派が決して容認できないほど誤った”教義”なのだろうか。

私は「貨幣とは何か?」に関しての前提が、MMTと主流派でまったく異なっているというわけではなく、むしろ共通しているといってもいい、と考えている。

次ページ貨幣の名目主義は主流派に合わない
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT