プロ直伝!お酒は「飲む順」で最高に美味くなる マンネリ飲酒から脱却するための「新常識」
EPA(経済連携協定)が日本・欧州間で発効された影響で、2月からワインの関税が撤廃され、一昔前では考えられないくらい、おいしいワインがお手頃価格で手に入るようになりました。
ワインに限らず、今、日本の酒市場は劇的に変化しています。こだわりの酒屋に行けば、“個性派”の地酒がずらりと並び、街に繰り出せば気軽な1杯を楽しめるお店から、最高の1本が体験できる本格派のお店までがより取り見取り。技術の向上や若い人の活躍で新しい味が生まれたり…。
ここにきて“酒飲み環境”がぐっと活性化しているのです。長年、酒の仕事に携わってきたプロの目から見ても、これほど「楽しい」時代はいまだかつてありません。
もちろん酒飲みの先人たちから受け継がれてきた“伝統”と“常識”も大切です。理にかなったもの、正しい知識が数多くあります。ただ一方で、もっとおいしく飲む方法があるのに、常識に縛られていてもったいない、と思うことがたくさんあるのも事実です。
そこで今回の記事では、よりおいしく飲むための、ちょっとしたコツについてご紹介します。
「飲む順序」でここまで変わる
普段、みなさんはどんな飲み方をしていますか? 残暑の今だと、いつもの冷え冷えワインや焼酎割、発泡缶ビールで、“マンネリ飲酒”になっている方もいるでしょう。慣れた飲み方もいいですが、もっと楽しい飲み方はないか、と思うときもあるのではないでしょうか。
そんな人に伝えたい、ちょっとしたコツがあります。ぜひ押さえていただきたいのは、「飲む順序」です。
実は、1回の食事の中でお酒をよりおいしく飲むための「おいしい順序」というものが存在します。それは、
「味の軽いものから重いものへ」
「酸味のあるものから甘いものへ」
という順序、です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら