貧富の差が酷くても米国が日本より住み易い訳 ぐっちーさん「アナハイムで考える日米の差」

✎ 1〜 ✎ 270 ✎ 271 ✎ 272 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「あらー、それは大変ね。本当にごめんなさい。でも私じゃどうにもならないし、うちのホテルの担当部署も手が出ない機械なのよ。銀行の人が来るまで我慢して。それまでのお金はホテルで立て替えるから。本当にごめんなさいね。ところで、あなた今日は元気なの?笑ってないから体調が悪いのかと思って(おいおい、オレは怒ってるんだぞ!)。ご飯はちゃんと食べてるの?ご飯もホテルにつけといていいんだからね。じゃ、明日も良い日をね!あっはっはー・・・・・・」と、ここまで言われて怒る気力は、もはやない。

「トラブルは起きて当たり前」のほうが疲れない

こちら(アメリカという意味ではなく、カリフォルニアという1地域)では万事そんな感じで、トラブルとは「起きて当たり前のもの」であって、起きてしまったらそれはそれで仕方ない、という考え方を取ります。

一方、日本では「トラブルは死」、とばかりにトラブルを起こさないようにみんなが目くじらを立てて管理しており、ひとたびこういうトラブルが起きたら、もうそれはえらいことになるわけです。今回の事件も日本だったら、客は「どうしてくれるんだ! カードはいつ帰ってくるんだ!」という、いくら議論してもすぐには進まない状態で押し問答になるわけです。むしろ「そのうち帰ってくるからそれまで我慢しててね、こっちで面倒見るからさ!」的な解決法の方が、はるかに優れているような気がします。つまり「トラブルは必ず起きるもの」、という考え方ですね。

こちらは万事そんな感じで、何かあっても「誰だ!!こんなことをやったのは!」ではなく、「あー、やっちゃったね、しょうがないからどうするかみんなで考えようよ」、的な生活様式になっているので、実に居心地がいいわけです。

これを「ルーズだ!」とか「いい加減だ!」とか批判するのは簡単ですが、一体どっちがいいんだろう、と突き詰めると、うーん、ワタクシはこの「アメリカ式」の方がいいような気がしますね。ある意味結局、「最後はお金で解決」、なんですけど、その間に入る人間は、お互いに感じるストレスが少なくなる。日本だと「誰が(どこが)悪いんだ!」という、責任追及が先になるので、こういう解決にはならないわけです。

これと関係する話をしますと、うつ病の有効な治療方法に転地療法というのがあるそうです。環境を変えるとうつ病が治る、という話なんですが、正直、日本人のうつ病患者がカリフォルニアに来たら、あらゆる重荷から解放されて、確かに治りそうな感じですよね・・・・・・。

次ページ貧富の差が大きいアメリカの「真実」とは?
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事