「6カ国語操る川島永嗣」の英語塾が急拡大の訳 サッカーやチアを通じて学ぶスクールが人気

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
幼児・小学生が対象のサッカーを通して英語を楽しく学ぶ英語サッカースクールである「グローバルアスリート英語サッカースクール」(筆者撮影)

2010年南アフリカ、2014年ブラジル、2018年ロシアと3度のサッカーワールドカップに参戦するなど、サッカー日本代表として88試合に出場しているGK川島永嗣(ストラスブール・フランス)。2010年夏にヨーロッパに渡って以来、ベルギー、スコットランド、フランスでプレーする彼は「母国語の日本語を含めて6カ国語を操る守護神」として知られている。

「高校を出たプロ1年目の2001年から語学テキストを買って単語を覚え、文法を勉強し始めました。学校でやった内容はあまり覚えていなかったので、すべて初めからやり直しました。取り組んだのは、英語、イタリア語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語の5つ。月~金曜日の朝食前の30分間に勉強することを習慣づけました」

語学が身に付いた実感はすぐには得られなかったが、2001~2003年に所属した大宮アルディージャでブラジル人選手とポルトガル語で話したり、2004年に移籍した名古屋グランパスでオランダ人監督やノルウェー人選手と英語で会話するなど、学んだ言葉を意図的に口に出すように心がけた。

名古屋時代は英語とイタリア語の学校にも定期的に通った結果、2010年に初めて海外移籍した時点では、すでに英語とイタリア語はある程度話せるようになっていたという。

語学力が川島のキャリアを助けた

最初の海外クラブ・リールセは多国籍軍だった。15カ国ほどから選手が来ていたため、英語を中心に学んだ複数言語でコミュニケーションを取った。2年後の2012年にはスタンダール・リエージュへ移籍。

この地域がワロン語圏内で、フランス語習得が必須となった。川島は毎日練習場に通う車中でラジオを流し続け、2年後には聞き取れるようになり、会話もイタリア語と同じくらいのレベルまで上達した。

そんな語学力も武器にして、2016年1月に加入したスコットランドのダンディー・ユナイテッド、2016年7月に赴いたフランスのメスでは最終的にGKのレギュラーを奪取。今季プレーするストラスブールでは出番を得られず苦労しているが、語学力が彼自身のキャリアの助けになったのは紛れもない事実だ。

「GKは細かいディテールを周りに伝えないといけない。それを英語でやるのも最初はハードルが高かったですけど、フランス語はより難易度が上がる。今年からフランスに来た源(昌子=トゥールーズ)なんかは大変だと思います」としみじみ語る川島は、自身の経験も踏まえてアスリートの国際化にも力を入れている。

一般社団法人「グローバルアスリートプロジェクト」の発起人兼アンバサダーとして、活動に携わっているのだ。

次ページ2011年に発足したプロジェクトの中身は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事