「写っている写真」はただ撮れている写真と違う 「カメラを持ったソーシャルワーカー」の葛藤

✎ 1〜 ✎ 272 ✎ 273 ✎ 274 ✎ 最新
拡大
縮小

──まなざしを交わすのは必ずしも生者同士ではありません。

2002年のアンゴラは内戦に飢餓が重なり、最悪の現場でした。集中栄養治療センターで幼児が飢えで絶命したとき、ショックではあったが、どう受け止めればいいのかという違和感があった。撮ろうか撮るまいか。お母さんが肩を震わせながら子どもを見つめているのに気がついたときに、初めて悲しみが襲いかかってきた。お母さんの子どもへのまなざしが感情的に僕を開いたのです。

──相手がいない場合もある。

福島の上野さんは亡くされた2人の子どもさんが見えていて、それに支えられているんです。僕には見えませんが、想像する目を与えられた気がするし、ああ、人はこういう思いを杖にして生きていくんだなと教えられた。

悲しみあってこそ人と人とがつながる

──どういう思いでしょう。

それまでは自分の外にある語彙だった、愛ですね。愛って悲しみなんじゃないか。このことは、ブラジルに研修留学生として滞在してカーニバルを体験し、好きな詩人の「美しいサンバにはほんの少し悲しみがいる」に接したときに感じました。今回、上野さんの子どもさんへのまなざしから、悲しみがあってこそ、人と人とがつながるということを教えられました。

──見ているだけじゃないですね。

『まなざしが出会う場所へ―越境する写真家として生きる』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

亡くなった家族からつねに見られているという意識がある。悲しい顔をしていると心配するから、笑わなきゃ、被災地を笑い合える場所にしようと花火を上げたり、花を植えたりされている。そこが上野さんのまなざしが出会う場所なんです。これからも僕は、みんなのまなざしの十字路にカメラを持って立っているんだと思います。

──終わりがありませんね。

年々、反省が大きくなっていて、いつまで続くだろうって。この本に誰かが共感してくれたら、それで支えられる感じがします。また、写真展でのワークショップやトークイベントなど、少人数単位で思いを直接伝えていきたいと考えています。

筒井 幹雄 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

つつい みきお / Mikio Tsutsui

『会社四季報』編集長などを経て、現職は編集委員。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT