トヨタ「スープラ」直6エンジンで復活した意味 業界内では直列6気筒エンジンに復権の動き

拡大
縮小
1月のアメリカ・デトロイトモーターショーでお披露目されたトヨタの新型「スープラ」(写真:トヨタグローバルニュースルーム)

今年1月のアメリカのデトロイトモーターショーにて、新型トヨタ・スープラが公開され、豊田章男社長がスープラ復活への思いを熱く語った。日本での発売は、今春の予定だ。

スープラの誕生は、1978年にさかのぼる。当時国内では、セリカXXとして発売された。セリカXXは、1970年に誕生したセリカが直列4気筒エンジンを搭載したのに対し、直列6気筒エンジンの上級車種として追加された経緯がある。

アメリカ市場で人気沸騰した日産フェアレディZとの競合が望まれたという説もあるようだが、フェアレディZが2人乗りスポーツカーであったのに対し、セリカXXは後席のある5人乗りだ。ただ、直列6気筒エンジンを搭載するところは共通する。

セリカXXは、そのようにアメリカ市場を視野に入れていたことは間違いなく、輸出に際してはスープラの車名が当初から使われてきた。XXという表現が、映画の成人指定などで使われる現地の状況に配慮したとも言われる。

直6エンジン搭載は原点回帰

いずれにしても、直列6気筒エンジンであることがセリカXXおよびスープラの起源であり、デトロイトショーで発表されたスープラが直列6気筒エンジンを搭載したことは、原点回帰であるのだ。ただし今回は、直列4気筒エンジン車も併売される。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

直列6気筒エンジンは、エンジンとして最高の持ち味を発揮できる形式としてクルマの愛好家から長年にわたり熱い視線を注がれてきた。理由は、6気筒が順に燃焼することにより振動が少なく、回転が滑らかで、上質な加速を味わえるからである。同じことは、直列6気筒エンジンを2つV型に並べたV型12気筒エンジンにもいえる。

その昔、ガソリンエンジン自動車が誕生して間もない時代には、直列8気筒エンジンなどという長いエンジンもあったが、自動車技術が発達する過程で直列は6気筒までが常識となった。8気筒以上は、V型とすることでエンジン本体の全長を短くし、車体に搭載しやすくした。

6気筒エンジンも1990年代以降、衝突安全への期待が高まるとともにV型6気筒へ移行し、直列6気筒エンジンは極めてまれな存在となった。実際、スープラも2002年に生産をいったん終了している。エンジン全長を短くすることにより、前面衝突の際に衝撃を吸収する空間をフロントバンパーから客室の間に確保する必要が生じたからである。

次ページ直6エンジンに復権の動き
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT